kameKiKu’s blog、小さな庭日記

バラ好き、コーラスとパッチワークが趣味の関西在住シニア、植物と共に日々雑感

時代祭

日は時代祭。朝、お天気もいいので、随分久しぶりに祭見物に行きたくなり、友達を誘って一緒に出掛けました。どこで見るのがいいか調べると、烏丸通りと御池通りの交差点が、行列が止まる所で穴場とあったので、そこに決定しました。

 

f:id:kameKiKu:20181022191954j:plain

f:id:kameKiKu:20181022192119j:plain

f:id:kameKiKu:20181022192216j:plain

f:id:kameKiKu:20181022192420j:plain

 

都の三大祭は、春の葵祭、夏の祇園祭、秋の時代祭です。時代祭は他の祭より新しい祭で、明治維新(1867年)で東京に都が移った後、京都では1895年に平安遷都1100年を記念して平安神宮が建てられ、その時から時代祭というものが始まったようです。明治維新から平安時代まで、その時代の装束に身を包み行列をする、一大絵巻の祭です。

 

 

f:id:kameKiKu:20181022192515j:plain

f:id:kameKiKu:20181022192700j:plain

 

よそ1時間半前に交差点に着いたので、最前列を取ることができました。12時に御所を出発し、約4.5キロ、平安神宮の終着点には2時半頃に先頭が到着する予定です。この交差点には1時前、12時50分頃の予定になっています。長い待ち時間をじーっと待ちました。

 

 

f:id:kameKiKu:20181022192906j:plain

f:id:kameKiKu:20181022193001j:plain

f:id:kameKiKu:20181022193103j:plain

f:id:kameKiKu:20181022193204j:plain

 

の方はアメリカからの観光客夫婦、奥さんの方は日系アメリカ人で、広島にいとこがいると。後ろにはイタリア人のグループがいました。どこに行ったか聞くと、東京大阪はじめ白川郷、金沢、奈良、広島など、これはという観光地を回っていました。私もイタリアに行った事があると、ブロークンな単語で会話して時間をつぶしたりしました(笑)。ブロークンでも話は通じます(笑)。

 

f:id:kameKiKu:20181022193249j:plain

f:id:kameKiKu:20181022193333j:plain

 

がて烏丸通りの方に上り旗が見えてくると、明治維新の頃に扮した人々の行列がやってきました。鉄砲を持ち明治維新をなしとげた志士の行列、桂小五郎西郷隆盛坂本竜馬など、維新のスター達の行列も続きます。

 

f:id:kameKiKu:20181022193420j:plain

f:id:kameKiKu:20181022193453j:plain

 

して、順々と江戸時代、安土桃山時代、室町と時代は遡っていきます。ゆっくりとしたテンポで進む行列。ちょうど交差点では止まって、前の列の説明が遠くからスピーカーでされている間、そこに待機し、前が進んだら行列を進め始めるという場所なので、よく見えるのはみえました。

 

f:id:kameKiKu:20181022193526j:plain

 

タリア人はサムライとかショーグンと言う言葉は知っているようなので、行列を見ながら説明しました。

 

f:id:kameKiKu:20181022193616j:plain

 

かし、さすがに立ちっぱなしの3時間以上は、腰も足も痛くなり、後少しで最後という所で、見物を終えました。初めは、途中で平安神宮の神宮道の方に移動して、そっちでも見ようと思っていたのですが、とんでもない、足と腰が痛い痛い・・・疲れた疲れた、もう十分見学できたと計画変更(笑)。

 

f:id:kameKiKu:20181022193756j:plain

 

達がアンパンや虫養いのお菓子を持ってきてくれていたので良かったですけれど、お腹も減って来たし・・・遅いランチを食べに店に入りました。長く立っていたので、足がなかなか動きにくくなっていました。ギシギシいう機械のようです(笑)。お店で座ってやっとほぐれ、帰路につきましたが、疲れはしたものの満足した1日でした。

 

 

f:id:kameKiKu:20181022193938j:plain