kameKiKu’s blog、小さな庭日記

バラ好き、コーラスとパッチワークが趣味の関西在住シニア、植物と共に日々雑感

美山・・・萱葺きの里

晴れにつられて、重要伝統的建造物群保存地区になっている、南丹市美山の萱葺きの里に行ってきました。一年に一度くらいは訪れている美山。ここはまるで昔話の世界のような光景がひろがっている集落です。駐車場あたりから見える景色です。

 

f:id:kameKiKu:20201027192556j:plain

f:id:kameKiKu:20201027192620j:plain

駐車場を後にして道から見ると、集落は遠くに見えます。

f:id:kameKiKu:20201027194917j:plain

 

には蕎麦の花が咲き残っていたり、その向こうに集落が見えてきます。

少し小高い撮影スポットと書いてあるところからみる景色。沢山の萱葺き屋根がみえます。美山地区には250軒もの萱葺きの家が現存しているとか。そしてこの写真のところは知井地区の「かやぶきの里」と呼ばれているところです。下の道を真っすぐ歩いて行きます。もう今は見られなくなった赤いポストがありますね。

 

 

f:id:kameKiKu:20201027192947j:plain

 

高台の後ろには由良川が流れています。ススキも白い穂を青空にきらめかせていました。

 

f:id:kameKiKu:20201027195506j:plain

f:id:kameKiKu:20201027195647j:plain

まだ紅葉には早いのですが、ちょっとだけ赤くなっていた木と後ろのススキ。

f:id:kameKiKu:20201027195713j:plain

 

道を上がっていくとそちこちに萱葺きの家が点在しています。この萱葺きの里が素晴らしいのは、そこに現在も人が住んで暮らしているというところです。民族資料館では家の内部が見れますが、普通の現代の生活をしている萱葺きの家の中は、見学することはできません。外側から、そのたたずまいを見て歩くわけですけれど、本当にノンビリした気持ちになります。歩いている時にも、郵便配達のバイクがあっちの家こっちの家と配達していて、おとぎ話ではない暮らしを感じました。

 

 

f:id:kameKiKu:20201027195839j:plain

f:id:kameKiKu:20201027195911j:plain

f:id:kameKiKu:20201027200038j:plain

 

いさな藍美術館というのがみえたので、入ってみました。この家はこの地区で最も古く260年前に建てられた家ということでした。今の住人は40年前にこの家に越してこられた藍染めの作品を作る方でした。工房も見せていただき、ちょうど藍を建てているところを見ることができました。藍は発酵させるらしいのですが、そのことを建てるというのですね。私も草木染などをお遊びでしたりしましたので、藍にも興味が湧きました。

 

 

f:id:kameKiKu:20201027200159j:plain

f:id:kameKiKu:20201027200700j:plain

f:id:kameKiKu:20201027200725j:plain

f:id:kameKiKu:20201027200748j:plain

二階にはここの方が集めた藍の作品などが展示されていました。

f:id:kameKiKu:20201027201202j:plain

f:id:kameKiKu:20201027201030j:plain

f:id:kameKiKu:20201027201055j:plain

天井です。

f:id:kameKiKu:20201027201343j:plain

 

の藍美術館を出てから、また歩いて住宅の周りを見学します。お昼になって見学者も増えてきました。しかし、ここでは全く密にはなりませんし、大丈夫安全です。周りを囲むように山々、木々からフィトンチッドがたっぷり出ています(笑)。

 

 

f:id:kameKiKu:20201027202333j:plain

f:id:kameKiKu:20201027202409j:plain

萱葺きの厚さ。

f:id:kameKiKu:20201027202814j:plain

f:id:kameKiKu:20201027202926j:plain

f:id:kameKiKu:20201027203008j:plain

f:id:kameKiKu:20201027203038j:plain


葺き屋根の葺き替えなど、住むには大変なこともあるでしょうが、こうしておとぎ話の昔の住まいが残されているのは、素敵なことですね。萱の屋根の耐用年数は今では15年前後といいます。ちなみに萱というのは、萱と言う植物があるのかと思っていた私ですが、萱というのはススキ、アシ(ヨシ)、チガヤなど長い茎を持つ植物の総称だということでした。

 

 

f:id:kameKiKu:20201027204336j:plain

 

落を後にして、途中で見た「蓮如の滝」を見に行きました。看板の横に、バラ苗販売という魅惑的な看板を目にしてしまいました。滝の次はバラ苗だっと決めて滝へ向かう足どりは弾んだのでした。

 

f:id:kameKiKu:20201027204756j:plain

f:id:kameKiKu:20201027205322j:plain

道路から畑を突っ切って突き当りまで行きます。

f:id:kameKiKu:20201027204823j:plain

f:id:kameKiKu:20201027205129j:plain

 

山には以前バラ園がありました。そこへは何回か春や秋に来たことがありましたが、今は無くなっています。バラ苗の売っている所を見つけると、そこのオーナーは以前そのバラ園で働いていたとか・・・。1人で切り盛りしているバラ苗屋さんでした。もう売れ残りしかないですとのことでしたが、せっかく来たことだし、記念に?一つ買って帰りました。まだ蕾持ちの花ですが、また春が楽しみになりました。

 

 

f:id:kameKiKu:20201027210052j:plain

f:id:kameKiKu:20201027210119j:plain