kameKiKu’s blog、小さな庭日記

バラ好き、コーラスとパッチワークが趣味の関西在住シニア、植物と共に日々雑感

桜の季節

当地ではまだですけれど、テレビでは桜の開花情報が次々と。 

f:id:kameKiKu:20220326093047j:plain 


桜の季節になるとじっとしていられません。子供達も巣立ち独立してから、ようやく桜を見るという気持ちになったんですね。50代半ばから毎年毎年今見ておかなければという焦燥感も伴って〜 

 
f:id:kameKiKu:20220326093431j:plain 


土手の枝垂れ桜はまだこんな感じですけれど、日毎にピンク色が見えてきました。 

もちろん子育て中にもお花見にはでかけていましたが、子供が気になりますし、帰れば食事の用意とかバタバタしている時期なので、じっくり、ノンビリ花を見れなかった気がしています。 


お花見の予定もありますが、しかしこの時期、花粉症との戦いもあるので、実に苦しい時期なんですよね~。コロナ以前から、お花見の写真では、マスク顔が写っています。外に出ると、クシャミが出ます。鼻水と〜。 


f:id:kameKiKu:20220326094157j:plain


暖かくなってきて、バラの新葉も赤く出てきました。我が家の1日一粒というイチゴにも花が咲きました。今年は肥料をちょっと増やしたのでどうなるのか楽しみです。今年は「みのり君」の他に「よつぼし」、「さがほのか」の種類を増やしました。 
 

f:id:kameKiKu:20220326102939j:plain


f:id:kameKiKu:20220326103007j:plain
 

f:id:kameKiKu:20220326103034j:plain


パンジーは勢いが出てきました。 

傘寿祝いに階段踏み外し転落したと書きましたね、主治医の診察日に行って来ました。レントゲンを撮り診察してもいましたが、無事、大丈夫でした。中に入っているのは金属ですから、骨より硬いからねって言われました(笑)。ホッとしましたが、寝てる時膝に疼痛を感じたり〜。 

気長に養生ですね。