kameKiKu’s blog、小さな庭日記

バラ好き、コーラスとパッチワークが趣味の関西在住シニア、植物と共に日々雑感

旅編10 芦ノ湖散策・・・二日目

二日目は芦ノ湖までバスで移動。あいにくの雲が厚い空模様で、富士山は見ることが出来なかった。それでも海賊船パーサに乗り、桃源台から元箱根まで遊覧した。デッキでは風がかなり冷たく強く吹いていた。友達4人くらいで、「パシュート」と言ってデッキの強風を先頭一人に受けさせ、暫くしたらまた後ろに回り交代するという、オリンピックで覚えた「パシュートごっこ」を、いい年をしたオバサンの私達がやって、ふざけて笑いあっていた。しかし、そうやってしばらくデッキにいたけれど、あまりの寒さに船室に戻った。

 

(富士山はみえないけれど富士の裾野群てことでしょうか)

f:id:kameKiKu:20180417090731j:plain

f:id:kameKiKu:20180417090756j:plain

 

(海賊船バーサ)

f:id:kameKiKu:20180417090827j:plain

(デッキでパシュートごっこ  強風)

f:id:kameKiKu:20180417090949j:plain

 

昼食の後は自由に箱根の関所や恩賜公園の杉並木などを散策した。箱根と言えば ♪箱根の山は天下の険♪、の歌が思い出される。合唱曲としても歌ったことがある勇壮な歌だ。昔は高校の音楽でも習ったのだけれど、今は習わないらしい。ガイドさんによると、静岡県の学校では、教科書にはないけれど、今も丸暗記させられるものと言っていたような・・・。

 

関東の方が西ヘ行くとき、関西の人が東ヘ行く時、箱根を越える、などと大層なことのように、その昔は言っていた。人が今のように自由にあちこちへ行けなかった時代、箱根の関所が重要な意味を持ったのだろうけれど、時代劇の関所の場面しか浮かんでこない。

 

「出女に入り鉄砲」に注意ということで、江戸幕府は警戒を厳しくしていた。あちこちの山道を通れば誤魔化して通行出来るのではと思ったりするが、よそ者には厳しい目が光ってそんなことは出来ないようになっていたようだ。それだけ箱根越えは大変なことだったのだ。交通が自由な今でも、就職などで、関東の人は箱根を越えたがらなかったりするのではないかな、それはまた別の意味だろうけれど(笑)。  

 

(箱根の関所 11年前に修復されたという)

 

f:id:kameKiKu:20180417091110j:plain

(面番所  部屋の前の廊下で出女が取り調べられる)

f:id:kameKiKu:20180417091254j:plain

 

(60段あまりの階段を上がりきると遥かに見下ろせる 芦ノ湖  ここから怪しい者をみはっていたとか)

f:id:kameKiKu:20180418095504j:plain

(箱根恩賜公園  マメザクラがきれい)

f:id:kameKiKu:20180417091415j:plain

 

(杉並木)

f:id:kameKiKu:20180417091540j:plain

f:id:kameKiKu:20180418100049j:plain

 

自由時間を歩き回り、足がクタクタになった。箱根ホテルでお茶をした後、熱海から新幹線で帰路についた。

 

f:id:kameKiKu:20180418100605j:plain

旅編10 横浜 ヨコハマ よこはま

ただいまー。風邪のため一週間蟄居養生して、ようやく治ってきた。15日の日曜日、横浜のみなとみらいホールで行われた、国際シニア合唱祭に我が女声合唱団も参加するため、朝早く出発するのに私も間に合った。団員に風邪が流行り、どうなるか危ぶまれるくらいだったが、約50名ばかりが参加できた。

 

(みなとみらい大ホール  正面ステージの後ろにも座席がある) 

f:id:kameKiKu:20180417082812j:plain

 

15.16.17と3日にわたって繰り広げられる合唱の祭典。関東まで足を延ばしてステージに乗ることは初めての体験。シニア合唱祭、50才以上という参加条件は簡単にクリア(笑)。旅行社に依頼し、一泊2日、芦ノ湖巡りなども加えた、演奏遠足旅行のようなことになった。宿泊はみなとみらいホールのすぐ側の、横浜インターコンチネンタルホテル、あのみなとみらいのシンボルマーク的半月型の建物のホテルに泊まる。ワクワク・・・。

 

(横浜インターコンチネンタルホテル

f:id:kameKiKu:20180417083149j:plain

 

3時集合までの少しの自由時間はみなとの倉庫群あたりまで行き、お茶を飲んだりした。港にはちょうど豪華客船が入港していて、その大きな船体を見ることが出来た。

 

(倉庫群  ) 

f:id:kameKiKu:20180417082858j:plain

(豪華客船)

f:id:kameKiKu:20180417084247j:plain

 

その日の演奏の終わりに近い頃、私達の合唱団の出番となった。貫禄は十分な私達50名近くが、姿勢よくビシッと立ち、8分間の持ち時間を演奏しきった。今回は少し若向き過ぎる選曲をしてしまったのだけれど、平野淳一作曲 女声合唱組曲「虹色の幻想」より「ヒマラヤンブルーきらめき」と「ムーンライトイエローかがやき」を歌った。

 

f:id:kameKiKu:20180417084516j:plain

 

聘珍楼で打ち上げ会食をしている時に、我が団が「うるわし賞」を貰ったという報告が入った。関東まで遠征しに来て、おまけに賞までもらえたことは喜ばしい。上手かったと聴いてくれた人たち。もちろん著名な作曲家など講評者もいてお言葉をいただいている。私達も数か月の練習を、8分間の演奏時間に集中した。私的には風邪上がりで、ベストコンディションとは言えなかったけれど・・・。

 

 

 (観覧車)

f:id:kameKiKu:20180417083353j:plain

 

みなとみらいでは、以前観覧車に乗ったことがあるのだけれど、今回も行く前から是非乗ろうと思っていた。夕食後、七色にキラキラしている観覧車に、8時過ぎごろから勇んで乗りに行った。その日は風が強く、昼間は観覧車が止まっていたくらいの日だった。

 

f:id:kameKiKu:20180417083413j:plain

 

夜は動いていたのだけれど、上に上がって行けばいくほど、ゴーッ、ピューと風がゴンドラを揺らすので、とても怖く、あれほど乗りたがっていた私なのに、「早く下ろして・・・」と叫びたくなる怖さだった。観覧車が上がっている間中、キャーキャー怖いと叫び続け、降りて疲れ切った観覧車だった。でも、夜景はとてもきれいで、怖かったけれど、乗って良かったという感想に・・・(笑)。

(観覧車から見たホテル)

f:id:kameKiKu:20180417083645j:plain

 

こうして1日目は恐怖の観覧車で幕をとじたのだった。

 

(ホテルの部屋から見える眺め)

f:id:kameKiKu:20180417083721j:plain

 

 

免疫細胞が戦っている・・・NOW

風邪のウィルスにかかるのは、寒さと乾燥だという。寒暖の差があまりに激しく、私の体はついてゆけず、土曜日からダウンしている。寒気と頭痛、食欲不振になってしまった。月曜日にはお医者に行ったので。そのうち少しずつ治っていくはず。

 

(ハナミズキ)

f:id:kameKiKu:20180410202829j:plain

 

頭痛もたまらないけれど、ちょっとだけ腰とか肩、膝とか痛くなった。膝が痛いのはおかしいな、と思った。最近調子いいし、ずっとうずくこともなかったのに、どうして痛むのだろう、と。

 

風邪で関節とか痛むのは、免疫細胞が活性化して、分泌されるPGE2が原因とあった。ウィルスと戦っているので起きる関節痛ということだった。それで膝も痛んだのか。痛いのは戦っていると思えば、辛抱するしかない(笑)。

 

(パンジー)

f:id:kameKiKu:20180410202856j:plain

 

仕事をしているわけでもないのに、月から金までけっこう忙しい。今年はさらに体を運ぶことが増えて、ちょっと疲れ気味だったのかな。体調くずしてしまった。元気が一番。三日くらいほとんど食べれなかったけれど。今日あたりから少しずつ食べれるようになった。

 

私は三日間、朝は起きるけれど、リビングで横たわったままだった。頭痛で夜も眠れなかったし。寒気寒気で気力が出ないでいた。家事は夫がすべて代行してくれた。シニアになると「二人で一人」というけれど、本当にそうだなと思った。どちらがどうなっても・・・補いあっていかないと。。

 

元気がないと何もできませんね。やっとこうしてブログに向かうこともできました。次は元気なブログを書きます(笑)。

ネーム

こんなに長くお天気が続いた花時はあまりなかった気がする。久々の雨になった。植物には恵みの雨、土手の枝垂桜も、すっかり葉桜になった。咲いてよし、散ってよしの桜、どんなシーンも楽しめる。

 

(朝の土手  固くつぼんでいるチューリップ)

f:id:kameKiKu:20180407092023j:plain

 

そして、バラ達も葉っぱが出そろい、蕾の赤ちゃんを葉っぱの中に隠しながら展開していると、出ました、出ましたゾウムシが。今日も一匹捕殺。高いアーチの上のピエールや、フランソワジュランビルは、ゾウムシがお食事し放題になるかも・・・。カリカリしてしまった新芽が見えている。厄介なゾウムシの季節の到来となった。毎朝目を光らせて見回り、捕殺、ホサツ・・(笑)。

 

f:id:kameKiKu:20180407092051j:plain

 

今、日本水泳選手権のもようをテレビでやっている。スイミングをしている私は興味がある。手のかきはどうしているんだろう、とか、水中ではどんな風にしているのかなど・・・。参考にして泳ぎに生かそう・・・なぁーんて(笑)。

 

(バラの下に植えているキャットミント  この香りはとてもいい) 

f:id:kameKiKu:20180407092352j:plain

 

それにしても、スイミングで鍛えられた男子の体の素晴らしいこと、鍛え上げた逆三角形の筋肉だ。パワーと技がそこから繰り出されタイムが出る。選手の登場の仕方も、コールの演出が試合の期待を膨らます。何であっても、燃焼出来るものを持っているのは素晴らしい。

 

(ノスタルジアの蕾)

f:id:kameKiKu:20180407092129j:plain

 

選手の名前を見ると、女子など全員キラキラネームのオンパレード。シワシワネームと言われる○○子は一つも無い。ちなみに私の名前は、昭和生まれの○○子です(笑)。男子の名前でも、それは同じ。ピョンチャンオリンピックでもだったけれど、到底名前だけ聞いていたら、日本人とは思えない名前も・・、その漢字をそう読ませるのかという驚きがあったり。学校の先生が出席簿を読むのも大変だろうな(笑)。名前にも時代の変遷がクッキリ表れている。

 

(グラスアンデプリッツの蕾)

f:id:kameKiKu:20180407092203j:plain

 

名前といえば、バラの名前は沢山あり過ぎるので、覚えるのが大変だが、グラスアン デプリッツ、フランソワジュランビル、マダムアルフレッドキャリエール、クラウン プリンセスマルガリータなど、何故だかそういう自分が植えているバラの名前は、忘れずにスラスラ言える(笑)。興味のあるところは、脳が働いてくれているんですね。

 

(白い牡丹の蕾)

f:id:kameKiKu:20180407092233j:plain

 

(オルレアがもう蕾を付けている 今年は早い)

f:id:kameKiKu:20180407092258j:plain

 

庭の蕾達を写してみました。もう少ししたらカラフルな庭になるでしょう。

チャッカマン

昨年暮れの水漏れ騒動から洗濯機故障など、暮らしに支障のあることが立て続けに起こったりしていた我が家だけれど、今度はガスレンジの強火のところが着火しなくなった。三口コンロなのだけれど、その一番強火のコンロは、何をするにもよく使っていたとこだった。十年以上は使っているコンロと思う。

 

(土手の水仙)

f:id:kameKiKu:20180404204502j:plain

 

麺類を茹でているとよく吹きこぼす。鍋ものを作っていると、具を入れ過ぎて吹きこぼれてしまう。そんなことを繰り返してきているからか、着火部分に何か詰まってしまったのかと思った。何度も試してレバーを押すと、ガスの臭いだけする状態なので、とにかくガス屋さんに来て見てもらうことにした。

 

f:id:kameKiKu:20180404204541j:plain

 

これは新しいものを買わねばならないのか、と頭の半分で思っていた私は、カタログで新しいコンロを見てみたが、かなり高い。四月からちょうど割引セールが始まるというのだけれど、安くても十万仕事にはなるなぁ、と胸算用・・・。いつもの私なら、すぐに新しいガスレンジをと、思うところだ。

 

(裏庭の水仙)

f:id:kameKiKu:20180404204608j:plain

 

ガス屋さんは、埋め込み型のガスレンジのトップを取り外し、色々手直ししてくれたのだけれど、火種が飛びにくくなっているらしい。掃除などしてくれた後は、何とか反応してくれて、点火したりしたのだけれど、点火しにくいのは確かだった。

 

f:id:kameKiKu:20180404204640j:plain

 

ガス屋さん曰く「ガスが出るのには支障はないから、チャッカマンで点けたらいいですよ、僕だったらそうしますよ」と言う。一か所だけの故障で、他の二口は大丈夫だからか、ガス屋さんは予想外にも、新しいものに買い替えを勧めず、チャッカマンでやれと(笑)・・・。私の頭の中では、ちょっと気が抜けたような・・・というのは、ガス屋さんはもっと買い替えを勧め、私が防御の構図になるのかと、思っていたから(笑)。

 

何て良心的なガス屋さん、気は進まないけれど、年金暮らしはお金が出ていくのも阻止しなければならないので、渋々しばらくチャッカマンを使ってみようかと・・・私も思った。

 

(タンポポの黄色が目に飛び込んで来る) 

f:id:kameKiKu:20180404204833j:plain

 

チャッカマン・・・ガッチャマンと混同して口に出してしまいそうな名前。私は使ったことないしぃ、何か怖いなあと気が進まなかったのだが、ガス屋さんが帰った後は、やっぱり点火しないので、そおそお、確かバーベキュウをしたときに買ってたはずだと、探した。

 

チャッカマンは使う時レバーがとても固い。怖がりの私は、ガスのレバーを押してもチャッカマンが点かない時ドキドキする。ガスだけ出ているのだから。ガスのレバーとチャッカマンと両手を使わねばならず、慣れない。

 

そんなたわいもないことでオタオタしながら、私は全身の力を込めてエイッという気合を入れてチャッカマンを毎回使っている。まぁ、2、3日経ったので、ちょっとは慣れてはきたけれど。。。。チャッカマンで使えるところまで使ってみましょう。

 

f:id:kameKiKu:20180404204935j:plain

 

いやはや、ここへきて色々な物が故障しだしている。ホントに次は何かなと恐ろしい(笑)。次はその家の人間でしょう、ということもありか(笑)・・・うんうん有りそう、もう古くなっていますからね(笑)。当然だけれど、いつまでも壊れないというものは、この世に存在しないということ。永遠ということはない。人の体はもちろん気持ちも・・・かも(笑)。。。

ティッシュの山・・・花見の対価?

連日のお花見続きで、花粉症が激悪化?した。空気の温度が変わるとクシャミの連続。しとやかな私もドでかい大きなくしゃみを連続でしてしまう(笑)。スイミングでも、バックで泳いでいる最中も、泳ぎながらくしゃみをする器用なことをしています(笑)。サウナに入るとそこでもまたクシャミ・・・ホント困るし苦しい。。。

 

 (数日前 花見をしていたらパラグライダーが飛んでいた  気持ち良さそう・・)

f:id:kameKiKu:20180403195848j:plain

 

ことに夜間、寝ていると鼻水が出たり、詰まったりでティッシュの山が出来てしまう。夜がぐっすり眠れない。上半身を起こしていると鼻が通るようで、そうしてみたり、けれど不自然な体制で、体が痛くなりまた横たわったり、長い夜となっている。ついこの間までは、花粉症の薬も飲んでいてまだ軽く済んでいたのに、薬がもうなくなってしまったのでこうなったのだろうか。

 

 

f:id:kameKiKu:20180403195918j:plain

 

せっせとティッシュを買ってストックしておくことに余念がない私。どんだけ鼻をかむねん、というほど、鼻が赤くなり痛くなってきている。あと少しの間と思うので、お医者には行かずに我慢しようかと・・・。あと一週間、十日くらいもしたらだんだん治って来るハス゛?、だけれども。。。。

 

(土手の枝垂れ桜はもう散り始めて葉っぱがでてきた。この桃ももう終わるでしょう。)

f:id:kameKiKu:20180403200725j:plain

 

一体花粉症になるのは、日本人だけなのだろうか、外国でもあることなのだろうか。外国人観光客がマスク姿の日本人の多さに驚いているようだけど。マスクをする習慣が他の国々にはないようだし。あー早くこの時期が過ぎてほしい・・・せっかくいい季節なのにね。花粉症のない人が羨ましい・・・・。

 

 

庭ではローズマリーが花を付けていた。きれいな 水色。地植えのバラの花壇にオルレアの種を蒔いたので沢山育っている。バラに肥料を沢山入れているので、それを吸収したのか栄養いっぱいのスクスク。「これは人参?」と聞かれたくらい、人参に似た葉っぱですね。プランターに植えたオルレアは、この半分位の大きさなので、やっぱり肥料の効き目というのがハッキリ分かった。

 

f:id:kameKiKu:20180403200754j:plain

 

あちこちに沢山のオルレアの種を蒔いたので、今年は白いレースのような花でいっぱいになる予定(笑)。レースの白い花のそよぐ中にバラの花ノスタルジアが咲いたら、グラスアンデプリッツの赤い花が咲いたら綺麗だろうなと、イメージでは出来上がっているのだけれど・・・(笑)。でも、バラの肥料はオルレアに横取りされているから、どうなんだろう。。。。ま、バラに頑張ってもらいましょう。

 

(生育のいいオルレア)

f:id:kameKiKu:20180403200815j:plain

 

桜 古墳 花の縁

ここのところ二日と置かず花に会いに行っている私。今日も6500歩ばかり歩いたようだ。どこを見ても、薄いピンクの桜が咲き誇り、四月の空に輝いていた。賑やかな桜の名所は素通りして、丹波国分寺跡の古木の桜を独り占めして、その木の下で夫とお弁当を食べた。花の季節、一度は夫ともお弁当を花の下で開くのが、このところ何年かの習慣になっている。スーパーで買ったお弁当ですけどね(笑)。

 

(丹波国分寺跡)

f:id:kameKiKu:20180401211031j:plain

 

f:id:kameKiKu:20180401211203j:plain

 

(国分寺は8世紀半ばに全国に建てられた  この本堂は江戸時代のもの。屋根の瓦の装飾が凝っている)

f:id:kameKiKu:20180401211253j:plain

 (池尻の桜)

f:id:kameKiKu:20180402082224j:plain

 

北へ向かって車を走らせ、道沿いの桜を愛でながら、京丹波町の曽根の大桜の見事な花を見たりした。道沿いの土手に植わっている四、五本の桜の木だけれど、見事な大きさと量感がある桜の木。道の端に車を寄せてしばし鑑賞、カメラタイム(笑)。見ごたえのある桜だった。

(曽根の大桜) 

f:id:kameKiKu:20180401212009j:plain

 

f:id:kameKiKu:20180402083417j:plain

 

その近くに古墳公園があるので、行ってみた。丹波町塩谷古墳公園。ここの古墳は五世紀の終わりから六世紀ころのもので、円墳が12基も発見されたという。特に五号墳から出土したのが、巫女型埴輪で、これが二つも出土し有名になった。

 

f:id:kameKiKu:20180401212045j:plain

f:id:kameKiKu:20180401212134j:plain

 

巫女型埴輪は確かに珍しく、あまりお目にかかったことがない。どういう人たちの集団だったのだろうか、ヤッパリ卑弥呼のような祭祀で、国を治めていたのだろうか。円筒形の埴輪などが古墳を取り囲んでいたようだけれど、今は巫女型のレプリカだけが、その古墳の上に置かれていた。今回も埴輪の上まで階段を上り、巫女埴輪と対面し満足した私だった。

 

(2号墳から5号墳あたりまで見たところ  円墳)

 

f:id:kameKiKu:20180401212257j:plain

 

 

f:id:kameKiKu:20180401212334j:plain

 (巫女型埴輪 レプリカ  70センチあまり)

f:id:kameKiKu:20180401212406j:plain

 

古墳の帰り、クリスマスローズが沢山咲いているお宅に寄った。夫が花を撮影させてもらった縁での知り合いというほどでもない、顔見知りくらいのお宅なのだけれど、私は初めての広いお宅だった。ちょうどご夫妻が出ていらしてクリスマスローズを見せていただいた。

 

 (まだまだたくさん咲いている一部 )

f:id:kameKiKu:20180401212521j:plain

f:id:kameKiKu:20180401212552j:plain

 

f:id:kameKiKu:20180402082659j:plain

 

そのお宅は、五百坪の土地にこじんまりしたログハウスが建っていて、別荘として使っているということだった。おまけにそのログハウスは、ご主人が作ったものだということで驚いた。前庭スペースも花の庭スペースも広く、我が家の狭い庭のことを思うと羨ましい(笑)。草取りが大変と言ってらしたけど・・・憧れのセレブの別荘ライフ。

 

f:id:kameKiKu:20180401212628j:plain

 

高台の山近くにあるので、まだまだクリスマスローズは真っ盛りに咲いていた。クリスマスローズの写真を撮らせていただきながら、世代も同じくらいで話しも弾み、コーヒーまで桜の下のテラスで淹れていただいて、思いがけない時間を過ごしたのだった。

 

f:id:kameKiKu:20180401212700j:plain

 

花が取り持ったちょっとした縁ということだけれど、お喋りな私なのに、なかなかそういう見知らぬ人と触れ合うことは無いので、ちょっと驚いた私だった。けれど、人付き合いというのが、こんな風に柔軟な心で出来たら、本当に本来の人間らしいものになるのではないかと感じさせられた。

 

f:id:kameKiKu:20180401213452j:plain 

今はその逆、あまりにも警戒しなければならなかったり、他人との関わりを排除しやすい時代、関わられるのも嫌そうな時代、もちろん私自身もドップリ知らぬ間にそれに慣らされているのですけれど・・・。年わ重ねると、心も固まりやすい、オープンマインドで・・・・柔軟に・・・(笑)。