kameKiKu’s blog、小さな庭日記

バラ好き、コーラスとパッチワークが趣味の関西在住シニア、植物と共に日々雑感

初収穫イチゴ・・・&バラ達

チゴの初収穫が出来ました。四粒。青い実の形をしてから、なかなか赤くならないので、気の短い私はいつ熟すのだろうと気をもんでいました。と言うのもこのままで梅雨になってしまったら、腐ってしまうのじゃないかと・・・。

 

f:id:kameKiKu:20190519133311j:plain

 

 

株育てたイチゴ。初体験育てですが、どんなお味か楽しみでした。さてさて摘み取ってすぐにたべてみましたが、「みのりくん」というこのイチゴ、草花育てとさして変わらない風に育てたので、そんなに甘みのない味でした。甘いイチゴを作るにはそれなりの品種とノウハウがきっとあるんでしょうね。お天気が定まらない、というか気温がもっと安定して上がったままになってくれるといいんですけれど。。。宿根と銘打ってある「みのりくん」、来年もこのまま親株は生きるのでしょうか。

 

 

f:id:kameKiKu:20190519133333j:plain

f:id:kameKiKu:20190519133357j:plain

 

 

温といえば、アサガオのことですけれど、四月六日に種を蒔いたんですよね。なかなか発芽せずジリジリしていましたけれど、二週間くらい前にようやく何とか二つだけ発芽しました。種は沢山蒔きましたので、ひと月以上発芽しないということはもうダメと諦めて、そのプランタークレオメの苗を植えたりしました。

 

ころが今日見てみたら、そのプランターのあちこちから、ノッソリと首をもたげようとしているアサガオを発見しました。あらら~やっと目が覚めたのかしら、とまたそのプランターアサガオ用にするために復帰作業。気温がある程度ないと発芽しないんでしょうね・・・種蒔きしてから四十日、種蒔きひとつも難しい。そおそお、三つしか発芽しなかったマリーゴールド、何故発芽しないんでしょう、これも諦めて、その上にまた違う種を蒔いてしまいました(笑)。

 

f:id:kameKiKu:20190519143217j:plain

 

 

ラもまだ咲いています、ウィリアム モリス。この花も大好きな花なんですけれど、ゾウムシ被害に遭い、やっと一輪が開花にこぎつけました。去年植え場所を替えて鉢植えにしたので・・・。ウィリアム モリスという名は、十年くらい前にフィレンツェのピッティー宮殿で催されていた、ウィリアム モリス展を見て、初めて知りました。エレベーターもエスカレーターもない、固い石の宮殿の階段を、上まで足を引きずりながら上がって行ったのを思い出します。

 

(ウィリアム モリス)

f:id:kameKiKu:20190519134628j:plain

 

 

ィリアム モリスは、壁紙やクロスの19世紀のイギリスのデザイナーですね。それを知ると、確かにパッチワークの布に、ウィリアム モリスのデザインの布があり、私も使っていました。植物をデザインした壁紙や布がとても素敵です。なんとかこのバラをガッチリした木に育てたいものです。

 

 

f:id:kameKiKu:20190519134730j:plain

 

 

ロッカスローズは、バラ友達に挿し木苗をもらったものですが、一人前の株になっています。黄がかったアプリコツト色の花で、全開すると白っぽくなる花ですが、とても品のある花です。どちらかと言うと、強健種ばかりある我が家のバラ達は、ハツキリした色の花が多いのです。淡い色合いの花は体質が弱いのか、我が家の環境に定着しないことが多いです。その意味で、貴重な色合いですね、クロッカス ローズ。

 

(クロッカスローズ)

f:id:kameKiKu:20190519134812j:plain

f:id:kameKiKu:20190519135021j:plain

 

 

胆紅心(ツダンホンシン)も咲いています。これはチャイナバラなので強いです。花も長持ちをします。親株が何年も沢山の花を咲かせていたのですが、昨年カイガラムシ被害が多くなり、親株はボツにして挿し木苗で新生した赤胆紅心を復活させました。カイガラムシはブラシでこすったり、オイルでやっつけたり、カイガラムシにも困りものですね。

 

(赤胆紅心)

f:id:kameKiKu:20190519135046j:plain

 

f:id:kameKiKu:20190519135144j:plain

 

 

ーネリアは初めて咲きました。ただ風通しの悪い所に置いているので、どうなりますか・・・。置き場所が適当な所がないので、スパニッシュの片側に這わそうかなと。欲張りになると、スペース以上の植物に溢れたりします(笑)。

 

(コーネリア)

f:id:kameKiKu:20190519135256j:plain

 

 

の花達を写していると、蝶々がやって来ました。それは去年も写したことのある、ツマグロヒョウモンだと思うんですが、パンジーのところにやって来ました。写そうと思うと、ものすごく写しにくいところに止まったり羽ばたいたりで、やっと撮れたものですけれど・・・。これから虫達の訪れる庭になるでしょう。

 

 

f:id:kameKiKu:20190519143659j:plain

 

パニッシュビューティーやメアリローズの花びらでバラの砂糖漬けを作ってみました。無農薬栽培なので、口にいれても大丈夫ですから、初めて作ってみましたけれど・・・。毎朝の紅茶に浮かして飲んだら美味しい紅茶になるかなと思ったりしながら。

 

 

f:id:kameKiKu:20190519144112j:plain

f:id:kameKiKu:20190519144157j:plain

 

 

欲張りな庭に・・・&バラ達 3

年も「白い庭」が生まれました。オルレアのおかげで白い花盛りです。バラは埋もれ気味(笑)。バラのタップリの肥料を吸いこんで、逞しいオルレアに育っています(笑)。なんとかスーペースを確保してやろうと、棒でバラの方に倒れないようにしてやったり、空間確保して風通しの道を作ったり、蒔きすぎた種の後によけいな仕事が増えました(笑)。庭中のあちこちでオルレアが咲いています。でも、気に入っているんですよね、オルレアの「白い庭」。

 

(オルレア   埋もれているルイーズ オディエが咲くかどうか・・・)

f:id:kameKiKu:20190515202806j:plain

 

では、我が家唯一の青系バラのシャルル ドゴールが咲きました。青系バラは今までにも育てましたが、弱いのか我が家では上手く育たずダメにしています。このシャルル ドゴールは棘も少なく育てやすいみたいです。遅咲きなのに、今年は何故か他のバラに歩調を合わせています。開き切る前の七分咲きくらいが、とてもきれいです。

 

 

(シャルルドゴール)

f:id:kameKiKu:20190515203046j:plain

f:id:kameKiKu:20190515203225j:plain

f:id:kameKiKu:20190515203156j:plain

 

 

ラウンプリンセスマルガリータ、これも私の好きなバラです。何枚花びらが包み込まれているか分からないくらいのぎゅつと詰まった花びら。イエローですが、まろやかなイエローです。まだ三年苗くらいで小さいですが、しっかり育つといいなと・・・。

 

 

(クラウンプリンセスマルガリータ)

f:id:kameKiKu:20190515203320j:plain

f:id:kameKiKu:20190515203258j:plain

f:id:kameKiKu:20190515204129j:plain

 

 

 

レードがショッキングピンクの花を咲かせています。二株あり、一つはポールに巻き付けている途上ですが、そちらはゾウムシ被害が多いのかあまり咲いていません。もう一つは小さい鉢に植えていますが、そちらの方が蕾をいくつか付けて花を見せてくれています。

 

 

(パレード)

f:id:kameKiKu:20190515203344j:plain

f:id:kameKiKu:20190515203522j:plain

 

 

レーヌ ワッツも咲いています。オールドローズのイレーヌ ワッツ、柔らかいピンク色で優しい感じです。樹勢も強いので、我が家向きですね。

 

 

(イレーヌ ワッツ)

f:id:kameKiKu:20190515203628j:plain

f:id:kameKiKu:20190515203910j:plain

 

パニッシュビューティーも今がピーク、大輪の花を毎日眺めています。そんな庭ですが、今日はまたメロンの苗など買ってしまいました。素人に出来るんでしようか。疑問ですが、まぁ一つ百円の苗なので(二株)、失敗してもいいかと・・・(笑)。バラに草花から野菜、メロンにまで、欲張りの庭になって来てしまいました。植えているイチゴは、なかなか赤くなりません。赤くなるの待ちです。口に入るものも、楽しみになりますね。

 

 

(スパニッシュビューティー  今が盛り)

f:id:kameKiKu:20190515204002j:plain

 

 

年種取をした草花、千日紅、カワラナデシコクレオメマリーゴールドフェンネルフラワー、ヒマワリ、朝顔ケイトウ、鳳仙花など蒔きましたが、発芽の成績の悪いのは、マリーゴールドとヒマワリとアサガオフェンネルフラワーです。マリーゴールドに至っては四月から蒔き床に芽を出さないので、三回も蒔いたのに一つ二つしか出てきません。不思議です。フェンネルは少しの種しか取れなかったので、半分芽がでるのを諦めています。本体は冬越しを無事しました。

 

(マダムアルフレッドキャリェール   こちらも裏庭で咲いています)

f:id:kameKiKu:20190515204639j:plain

 

 

マワリも全くダメで何回も上から蒔き直ししたのですけれど、シビレをきらし百均で種を買って来て蒔いたら、早速発芽してきました。取って保存していた種が悪かったんでしょうね。このヒマワリは昨年に続き背が高くなるものです。狭い庭なのにね・・矮性のヒマワリは、なんかヒマワリっていう感じがしません。鉢植えにしました。発芽したらしたで、植え込み作業など、庭仕事が増えてきます。日焼けしないようサンバイザーが離せません(笑)。

 

 

(セッコク)

f:id:kameKiKu:20190515204503j:plain

 

ラに気をとられていたら、セッコクも咲いていました。見てあげないと・・・(笑)。

 

 

 

f:id:kameKiKu:20190515204446j:plain

 

レンチラベンダーは花盛り。これはドライにしたり、楽しみが多いですね。これからは水やりにも忙しくなりますね。

 

f:id:kameKiKu:20190515204252j:plain

 

 

続 我が家のバラ達

曜日は京都市の中京区押小路柳馬場にある大江能楽堂で、能舞台の発表会を見てきました。友達の友達が出るというので、出掛けたついでに見るということになりました。お能の生鑑賞は初めてのこと。しかし、それも一時間半くらいのことで、最後までいたわけではありません。この大江能楽堂は創建から110経っています。建物も古い趣のあるものでした。

 

(メアリーローズが次々咲いてくれます。このピンクとオルレアが調和しています)

f:id:kameKiKu:20190512213632j:plain

 

 

場に入った時やっていたのは、花筐と砧。四人の女性が正座をして見台を置き、朗々と物語を詠っていく素謡というものでした。途中からはプロの能楽師なのか男性ばかりが、正座の女性達の後ろに座り、これまた朗々と声を合わせて物語るのですが、鍛え上げられた芯の通った声は、四人の男性とも音色が同じになり、なかなかの美声でした。

 

 

f:id:kameKiKu:20190513075438j:plain

 

 

れども、花筐でも長いですから、四十分くらいはかかっていますから、その間じっとして聞き入っているわけです。能禅のような感じで、目を閉じて言葉に耳を傾けて聞いていましたが、ふと目を開けると、舞台の後ろに座っている男性達も目を閉じて朗々と詠っているのを見て、何故かクスッと可笑しかったです。目を閉じて聞いている客、目を閉じて演じている舞台・・・というのが。日頃とは全く別の異空間に紛れ込んだ感じになりました。

 

(ブラックティー

f:id:kameKiKu:20190512214217j:plain

 

楽堂の後は、その足で文化博物館で開いているパッチワークの展示会を見に行きました。こちらは、日頃からパッチワークをしている私にはなじみの空間で、いい目の刺激になりました。カッチリ計算された大型のタペストリー作品の数々でした。

 

 (ブラックティー)

f:id:kameKiKu:20190512214246j:plain

 

 

緒に行った友達も、私とパッチワークをしているのですが、一通り作品を回った後の感想に、「日頃奔放な作品ばかり見ているので、こうカッチリした作品は何だかなじめない・・」と小声で漏らすので、私は大笑いしました。確かに我が家に集っている友達は個性的な人ばかり、それぞれが好きに奔放に造るので・・・笑えました。

 

 

f:id:kameKiKu:20190512220017j:plain

 

 

くなったこの日、待望のブラックティーが咲きました。このバラは初めて通販で買ったバラでした。広島バラ園からでしたが、お値段はお安い方でしたが、幹がシッカリ太くて、ほれぼれします。枝も何本か太くカッチリしていて、頼もしい苗でした。さすがのゾウムシ君もこの太い枝の蕾には歯が立たなかったようで、このバラは被害を免れています(ホッ(^^))。

 

 

f:id:kameKiKu:20190512215105j:plain

f:id:kameKiKu:20190512214358j:plain

 

f:id:kameKiKu:20190513075105j:plain

 

 

リアカラスも咲きました。でもこれはゾウムシに食べられた蕾がけっこうあったので、花が咲くに至ったのが今は一輪。新苗を3年前に買ったものでしたね。濃いピンクの目立つ色合いの花ですが、強健種なので我が家の庭には向いています。素晴らしい歌手、マリアカラスのように存在感のある大きな花です。

 

f:id:kameKiKu:20190512214539j:plain

f:id:kameKiKu:20190512214420j:plain

 

 

ダムアルフレッドキャリェールも咲いています。10年以上のバラですので、これも幹がバラ園にある立派なバラのように太い幹になりました。しかし、一時は根元にカミキリムシが入り込み、ダメになるのじゃないかと心配をしたことがあるバラです。薬を穴に入れて応急手当、今では復活しています。

 

(マダムアルフレッドキャリェール)

f:id:kameKiKu:20190512215148j:plain

f:id:kameKiKu:20190512215224j:plain

f:id:kameKiKu:20190512215249j:plain

 

いピンクがかった白で、とても上品な感じの花です。ほんの少し香りがあります。日陰でも強いバラなので、西日の当たらない北東側のテラスに植えていますが、逆に花持ちもいいです。ダイニングから眺めて楽しんでいます。

 

f:id:kameKiKu:20190513075138j:plain

 

 

まだまだお後に続く蕾があります。開き次第アップしましょう。

我が家のバラのオールスター達 1

よいよバラのシーズンに入りました。早いところではとっくにでしょうけれど、我が家ではこれからがバラの開花ピークを迎えます。まぁ言うほどたいしたことはありませんけれど(笑)、何しろ無農薬栽培ですから・・・、それなりに(笑)。

 

(スパニッシュビューティー

f:id:kameKiKu:20190509205509j:plain

 

 

パニッシュビューティー、これは一季咲きですが、なんとも華やかな雰囲気の花です。優しいピンク色で直径15センチくらいの大きさです。大輪の花の部類でしょう・・・。開ききると、花びらが波打っていて、とても素敵です。窓から見えるところに棚を造って這わせていますが、毎朝窓越しに見るのがしばらくの間の楽しみになります。

 

 

f:id:kameKiKu:20190509202335j:plain

 

f:id:kameKiKu:20190509202440j:plain

 

f:id:kameKiKu:20190509202837j:plain

 

f:id:kameKiKu:20190509202503j:plain

 

 

ルスアンデプリッツ、和名「日光」、宮沢賢治が栽培していた花といわれています。細い枝に花を付けるので俯いてきます。悪条件に耐える性質のようで、無農薬栽培の我が家でも咲いてくれます。赤い花がオルレアの白ときれいなコントラストを見せています。

 

(グルスアンデプリッツ)

f:id:kameKiKu:20190509202528j:plain

 

f:id:kameKiKu:20190509202545j:plain

 

粧楼、今年は粉粧楼の花がきれいです。植え替えの土が良かったんでしょうか。蕾もたくさんつけてくれましたし、今年の粉粧楼は合格点です。重なり合った薄いピンクがかった白い花びら、一体何枚重なっているんでしょう。雨に当たると花びらが茶色くなるので、庇下に取り込んだり、晴れたら出したり・・・。

 

 

(粉粧楼)

f:id:kameKiKu:20190509202627j:plain

f:id:kameKiKu:20190509202642j:plain

f:id:kameKiKu:20190509202743j:plain

f:id:kameKiKu:20190509203811j:plain

 

 

ニワノイバラ、これは昨年までは、陽当たりのいい場所に置いていたのですが、他のバラに場所を空けるため、ハナミズキの下に移動しました。ナニワノイバラはものすごく伸長力が旺盛なので、鉢植えにして育てています。棘はとても鋭く痛いですが、害虫もつかないし、病気にもならないので、他のバラのように気を使うことが全くありません。それをいいことに、ぞんざいに扱っている私です(笑)。でも一重の白い花がいっせいに咲くと、清々しい清楚な美しさがあります。

 

(ナニワノイバラ)

f:id:kameKiKu:20190509203906j:plain

 

f:id:kameKiKu:20190509204022j:plain

 

 

f:id:kameKiKu:20190509204107j:plain

 

 

と今年一番の楽しみはブラックティーです。昨年我が家の庭に仲間入りしたバラですが、作出は日本、日本人で1973年に作られました。シッカリ太い幹のこの株は、蕾を膨らませています。レンガ色というのか、くすんだ茶系というかそんなような色で花も大きそう。ネーミングもブラックティーとは、素敵ですね。あと数日で咲くでしょう。

 

かし、無農薬栽培なので、ここまで咲いてくれるまでには、いくつもゾウムシのおかげで蕾を落としているものがあります。見回っても張り付いているわけにもいきませんしね(笑)。害虫との戦い、険しい道です(笑)。そんな中まだまだ次に咲いてくれるバラがあります。また次回アップしましょう。

 

(ブラックティーの蕾)

f:id:kameKiKu:20190509202249j:plain

 

 

オルレアの林のようになった花壇、クレマチスも花盛りです。フレンチラベンダーも今年も咲きました。

 

 

(フレンチラベンダー  奥にはオルレアが)

f:id:kameKiKu:20190509204531j:plain

 

f:id:kameKiKu:20190509204906j:plain

 

(クレマチス)

f:id:kameKiKu:20190509204614j:plain

f:id:kameKiKu:20190509204748j:plain

 

(すずらん)

f:id:kameKiKu:20190509205022j:plain

f:id:kameKiKu:20190509205322j:plain

 

(エビネ)

f:id:kameKiKu:20190509205142j:plain

 

花を訪ねて・・・

和元年の連休後半は、五月晴れに恵まれました。令和はまだ馴染みませんけれど、そのうちには慣れていくのでしょうね。

 

f:id:kameKiKu:20190504220805j:plain

 

 

の花を訪ねて、兵庫県丹波市市島町白毫寺の九尺藤を見に行きました。道中はそんなに同じ方面に行く車もなさそうな感じで、そんなに混雑はしていないだろうと甘い考えをしていましたら、なんのなんの駐車場はいくつもいくつもあって、観光バスも沢山到着していました。まぁ、時期ですから、誰でも見に来たいと考えるのは同じ何ですね(笑)。

 

(兵庫県丹波市市島町  白毫寺   一番手前の駐車場に止めたのでお寺までかなり歩きました。)

f:id:kameKiKu:20190504220850j:plain

 

 

f:id:kameKiKu:20190504220920j:plain

 

 

の花には思い出があります。我が家をン十年前建てた時に、庭に藤棚を造っていました。白い藤の花で、房の短いタイプのものでしたけれど、それを造ってくれた庭師のお爺さんが毎年剪定したり棚を直してくれたりしたのですが、お年だったしそのうち来なくなり、十年くらい経つと家に手を入れることになったりして、藤棚は取り壊しとなりました。これもン十年前のことですけれど。

 

 

(白毫寺入り口    拝観料300円) 

f:id:kameKiKu:20190504220944j:plain

 

f:id:kameKiKu:20190504221027j:plain

 

(この階段を上がると藤の花が・・・)

f:id:kameKiKu:20190504221050j:plain

 

の花にはクマン蜂のような大きな蜂がいつもやって来て、花の蜜を吸います。羽をブンブンいわせながら、飛び交っていました。その頃はポインター系の犬もいたし、住んでいた私達も若かったですし、庭も若い雰囲気でした、今思えば(笑)・・・。春の今頃、藤棚に花が咲くのを楽しみにしていましたけれども、今ほど植物の世話をしたりとかは、全く無かった私でした。子供に手がかかっていたのでしょうね。

 

(広場いっぱいに長く藤の棚があります。)

f:id:kameKiKu:20190504221145j:plain

f:id:kameKiKu:20190504221234j:plain

 

 

705年に法道仙人により開山されたという天台宗のお寺、白毫寺は、織田信長の命による丹波攻略で、明智光秀が何度も攻撃をしてきた所らしく、最後には焼けてしまったようです。入り口を入ると、本堂がこじんまりとあります。そこを奥の方に出ると階段を上がっていくのですが、上がるとそこは後ろに山を背負った広い場所になっていて、藤棚がL字型にぐるりとめぐらされていました。

 

 

 

f:id:kameKiKu:20190504221446j:plain

 

f:id:kameKiKu:20190504221335j:plain

 

 

の花の柔らかい薄紫色が、ずーっと繋がっています。九尺藤、ニメーター以上にも房が垂れるのでしょうか。そこまでの長さのは見なかったような気がしますが、長く美しく咲いていました。蜂もブンブン飛び交っていました。しばらく藤を鑑賞して白毫寺を後にしました。駐車料金は無料だったので、私の印象もさらに良くなりました。

 

 

f:id:kameKiKu:20190504221602j:plain

 

f:id:kameKiKu:20190504221641j:plain

 

足ですが、来年の大河ドラマ明智光秀が主人公の「麒麟が来る」だそうですから、長岡京市亀岡市福知山市などにスポットライトが当たりそうですね。

 

 

(シャクナゲが咲いていたり、池があったりのお庭もあります。) 

f:id:kameKiKu:20190504221922j:plain

f:id:kameKiKu:20190504222010j:plain

 

 

り道では、三塚史跡公園という所に立ち寄りました。ここは白鳳時代に三塚寺が廃寺された跡地、ということで史跡公園に整備された所のようでした。白鳳時代とは、七世紀後半あたりの時代です。

 

(三塚史跡公園)

f:id:kameKiKu:20190504222130j:plain

 

(西塔、金堂ね東塔にもこのようなプレートがあります。)

f:id:kameKiKu:20190504222218j:plain

 

f:id:kameKiKu:20190504222258j:plain

 

堂と東塔、西塔があった場所に、礎石がいくつか残っていたというのですが、残っていた石が基壇の上にありました。何てロマンあふれる場所でしょう。こんな場所を訪ねる人もあまりいないような感じでしたが、平城京に都が遷る前の時代に、こんな奥まった所にまで寺があったというのが、不思議に思えます。静かな公園内、金堂の建っていた上に上がり、辺りを眺めてみましたが、見晴らしも良く気持ち良かったです。

 

f:id:kameKiKu:20190504222332j:plain

f:id:kameKiKu:20190504222426j:plain


f:id:kameKiKu:20190504222353j:plain

 

いでに牡丹を咲かせているお寺があるので、そこへも回りました。いつも向日市の牡丹の寺、乙訓寺へ見に行くのですが、南丹市八木にある龍興寺も、梅園があり沢山の梅が咲ききれいですが、牡丹もあります。細川勝元により建立された寺で、竜安寺、龍澤寺、この龍興寺が京都の三龍寺と言われているとか。

 

 

(南丹市八木  龍興寺

f:id:kameKiKu:20190504222500j:plain

 

f:id:kameKiKu:20190504222523j:plain

 

f:id:kameKiKu:20190504222548j:plain

 

f:id:kameKiKu:20190504222615j:plain

 

訓寺ほど沢山は有りませんが、あでやかな牡丹の花には牡丹の美しさがあり、どこに咲いていても存在感がありますね。藤の花のやさしさ、牡丹の重量感溢れる美しさ、きれいな花々を今日は堪能しました。

 

春の花達

手にも春が来ています。連休はノープランなので、今日はコンサートホールでの合唱を聴きに行っていました。ウィークデーは午前中一日置きに、バタバタスイミングに行っているのですが、連休は私は行けないタイプの契約なので、しばらく暇にのんびりになります。

 

(土手のチューリップ)

f:id:kameKiKu:20190428202519j:plain

 

f:id:kameKiKu:20190428202627j:plain

f:id:kameKiKu:20190428203420j:plain

 

 

前中にスイミングを終わらせようと思うと、けっこう朝の家事仕事などバタバタしますので、追われているような感じになります。遅く行くと空いてるレーンもなくなり、ワンレーンに二人入ることになったりしますし(笑)。スイミングに行かないとなるとノンビリします(笑)、まるで仕事のようですけれど。一週間以上泳げないのは、なんかもぞもぞしてきそう・・・(笑)。運動嫌いだった私が、まさかこうなるとは思わなかったです(笑)。

 

(オルレアの種を蒔きすぎて、バラのルイーズオディエが埋もれてしまった そのうち花が終わったら引き抜かなくては・・・いやはやバラの肥料を吸って立派に成り過ぎのオルレアの林)

f:id:kameKiKu:20190428202707j:plain

 

(白い牡丹)

f:id:kameKiKu:20190428202828j:plain

 

 

が横にそれましたけれども、合唱は自分がそれを趣味にしているので、単純に聴くということが出来なくなっているので、その分上手いところを聴いた場合は感心しきり、そうでない場合は、あーだこーだと評論家にもなってしまいます。今日のがどうだったかは・・・(笑)。ですからよく言いますね、一番好きなことを仕事にしてはいけないと。仕事にするとシビアな世界になりますし、楽しめなくなってしまいますからね。趣味にしているだけでも・・・(笑)。。。

 

(エビネ)

f:id:kameKiKu:20190428202804j:plain

(クレマチスも咲いてきました)

f:id:kameKiKu:20190428203137j:plain

 

(クレマチスカートマニージョー)

f:id:kameKiKu:20190428203203j:plain

 

 

唱はもう若い人達はやらないのか、多くはシニアの合唱が多いです。自分もシニアなのに棚に上げていますけれど、舞台を眺めるとそういう感じが多かったですし、また客席もシニアだらけのような感じで、可笑しかったです。元気な限り歌うのはいいと思います。健康にもね。きちんと上手く歌おうと思えば、奥が深いのも合唱ですし・・。

 

(ハナミズキ)

f:id:kameKiKu:20190428202859j:plain

 

 

の庭にも春の花が次々と咲いてきます。昨日はあまりの冷たい強風には驚きましたけれども。寒すぎて庭仕事も出来なかったくらいでした。ハナミズキは毎年、枝いっぱいに咲かせてくれます。この時期は遠くからも我が家のハナミズキが見えて、目立ったシンボルツリーになっています。

 

ラはこれからですけれど、一番咲きのモッコウバラに始まり、粉粧楼が開き始めました。雨が降ったりしたので、花びらが傷んでいます。

 

(フェンス沿いにモッコウバラ)

f:id:kameKiKu:20190428205909j:plain

f:id:kameKiKu:20190428210410j:plain

 

(粉粧楼)

f:id:kameKiKu:20190428203323j:plain

 

 

蒔きをした種は沢山発芽しています。ケイトウクレオメ、百日草、千日紅、全部は植えるところがありません。狭い庭のどこに植えようかと、頭をひねっています。まだ芽が出ないのはアサガオ、なかなか出てこないマリーゴールト、ヒマワリ、鳳仙花。野菜作りにまで手を広げたので、歩く通路まで鉢に占拠されてしまっています(笑)。でも、発芽するのを見るのは楽しいですね。

 

(花好きなご近所から苗を貰って育てたストロベリーキャンドル  初めて見ましたこんな花。クリムゾンクローバーともいうらしいです。くろーばーに似ています)

f:id:kameKiKu:20190428202948j:plain

 

f:id:kameKiKu:20190428203003j:plain

 

(アリウムトリケトラム  ネギの仲間のようで食べられるんだそうです。植えてもいないのにあちこちに生えて、やつと名前が判明、スッキリしました。花は可愛いです)

f:id:kameKiKu:20190428203100j:plain

 

 

休後半はいいお天気が続きそうですね。庭仕事がはかどりそうです。

空振り・・・シャガの群生地

っとしない曇り、時々雨模様の今日は、珍しく夫連れで、京都中部の綾部市ミツマタやシャガの群生地にドライブしました。写真撮影で夫に付き合うのは、長時間かかるので、退屈するし、日焼けするしで(笑)なかなか一緒には行かない私です。その群生地は、綾部市の老富町という所にあります。夫は三月末のミツマタの咲いている盛りにも来ていたようです。私も友達から聞いていて、一度行ってみたいと思っていましたたので・・・。

 

(入り口を過ぎて歩いて行きます) 

f:id:kameKiKu:20190426191353j:plain

 

着するとちょっと細雨。持って来たカッパを着ながら歩いていきました。入り口で協力金200円くらい入れる箱が置いてあります。そこを通って行く辺りから、ガッカリモードになってきました。うーん咲いてない。蕾ばかりでほとんどまだの状態でした。

 

(かろうじて残っているミツマタの花)

f:id:kameKiKu:20190426191518j:plain

f:id:kameKiKu:20190426191718j:plain

 

(杉の林の中の薄いモヤモヤしたように見えるのがミツマタです、もう花は終わりの状態)

f:id:kameKiKu:20190426191802j:plain

 

f:id:kameKiKu:20190426191904j:plain

 

 

ツマタも咲き終わった花がほとんどで、まだかろうじての花がわずかに・・・。ミツマタは終わりシャガには早いという、なんとも情けないことになってしまいました。

杉の林の中にあるこの群生地、仕方なくわずかに咲いているシャガを写してきました(笑)。

 

(ここのシャガは全部蕾です。一面に咲いたらそれはきれいでしょうねぇ   残念)

f:id:kameKiKu:20190426191822j:plain

 

(わずかに咲いているところを見つけて)

f:id:kameKiKu:20190426192003j:plain

f:id:kameKiKu:20190426192207j:plain

f:id:kameKiKu:20190426192117j:plain

 

り道綾部温泉二王の湯というのがありました。ここは温泉でも入って帰らないと気分が上がりません(笑)。早速入浴。ナトリウム温泉、肌がスベスベになって帰宅しました。

(綾部温泉二王の湯)

f:id:kameKiKu:20190426192239j:plain

f:id:kameKiKu:20190426192305j:plain

 

り道で式内社の神社がありました。河牟奈備神社とあり、創建1300年となっていました。後ろにある神奈備山を背負って古い趣のままに建っていました。しめ縄が面白く思いました。神社とヘビ信仰は切り離せない、しめ縄はヘビを表したものといいますけれど、古代からのもの。こんな風に垂れ下げてあるのも珍しい気がしますけれど。

 

 

f:id:kameKiKu:20190426192802j:plain

f:id:kameKiKu:20190426192901j:plain