kameKiKu’s blog、小さな庭日記

バラ好き、コーラスとパッチワークが趣味の関西在住シニア、植物と共に日々雑感

スパニッシュビューティー、ナニワノイバラ

スパニッシュビューティーとナニワノイバラが開いた。一季咲きのバラ達は、一年間の気を一気に吐き出すように、この時期に生命をほとばしらせる。それだけに、一季咲きは好きな花が多い。20世紀最高傑作と言われるスパニッシュビューティー、濃過ぎず、薄過ぎないピンクの波打つ花びらが集まりがうつむいて咲く。窓辺に植えているので、毎日室内から眺めている。

 

(スパニッシュビューティー)

f:id:kameKiKu:20180501094941j:plain

 

f:id:kameKiKu:20180501095103j:plain

f:id:kameKiKu:20180501100605j:plain

 

 

このスパニッシュビューティーは、友達から枝を頂いて、挿し木上手な別のバラ友達が、挿し木苗にしてくれたものだった。もうそれから七年経っているのだけれど、一、二年でグングン大きくなっていった。やっぱり地植えは違うものだ。二階のベランダまで伸びて、一度太い枝を切ったりした。挿し木苗でも、いや挿し木苗の方がしっかり生育する感じがする我が家のバラ(笑)。

 

f:id:kameKiKu:20180501095133j:plain

 

ナニワノイバラ、これも十年以上前に、友達からかなり大きい苗をもらったものだった。台湾原産のツルバラというが、丈夫で虫もつかず、ほっておくと手に負えないように大きく暴れたりする、棘が鋭く痛いバラだ。なので、我が家は狭い庭なので鉢植えにしてあまり大きくならないようにしている。

 

f:id:kameKiKu:20180501095016j:plain

 

去年、庭のわずかな壁面をアンジェラに譲らせ、ナニワノイバラはハナミズキの下にお引越しさせた。ハナミズキの木にからまってもいいなと・・・・。白い清楚な一重の花がいっせいに咲くと本当にキレイ。でも、お引越しさせたので、環境が変わり今年はあまり木が充実していないように見える。花も少ない。強いバラなのでまた復活すると思うけれど(笑)。

 

メアリーローズも今盛り。今年もこれから次々咲いてくれるはず。 

 

f:id:kameKiKu:20180501095446j:plain

 

f:id:kameKiKu:20180501095508j:plain

 

狭い庭で、いかに増えていくバラ達の置き場所を作るかが課題の我が家の庭、家を建てた当時から庭にあったサツキ3株を、思い切って根元から伐採してしまった(笑)。我が家ではサツキやツツジが私のハサミの被害に遭っている(笑)。根を掘り出す重労働はまだしていないので、あちこちから葉っぱがでてくるかも・・・。ある日庭の隅を見たら、私がそうして伐採した枝を、夫が挿し木にしているのだけれど、どうするつもりなんでしょうね(笑)・・・。

 

裏庭のスズランも花盛り、プランター植えは、葉っぱも虫に相当食べられてますけど・・・。

f:id:kameKiKu:20180501095843j:plain

f:id:kameKiKu:20180501095945j:plain

 ハナミズキの根元にシラン。

f:id:kameKiKu:20180501100026j:plain

 

今日の庭の様子でした。

ゴールデンウィークの庭

ゴールデンウィークもいつもと変わらぬシニアの生活(笑)。ニュースで流される行楽地や空港の混雑振りなど、横眼で見ているだけ(笑)。先週は月から金までバタバタ忙しかった。ゴールデンウィークこそ休養しよう。庭の花達と会話をしよう。。。

 

今年は紫のクレマチスが沢山花をつけてくれた。そしてその花の大きいこと!そんなに肥料を上げた記憶もないのに、やっぱりこれもバラのアーチの下だから、バラの肥料がきいているのかもしれない。大きい花は15センチくらいもある。

 

f:id:kameKiKu:20180428193953j:plain

 

f:id:kameKiKu:20180429102735j:plain

 

スパニツシュビューティーの色づいた蕾も見えているし、ラジオタイムズもマダムアルフレッドキャリェールも蕾が・・・・楽しみだ。日陰にも大丈夫というこのキャリエールは、北側の裏庭に植えている。直立性があるというのに、壁面に植えてないので、枝が天を向いて万歳状態だった。なので去年私が波板の庇テラス屋根の下に引っ張り誘引し、無理やりの矯正作業をしたのだった。全部の枝は無理で、半分くらいの枝を雨のかからない庇下に誘引して、家の中から見えるようにした。

 

(スパニッシュビューティーの蕾)

f:id:kameKiKu:20180428194025j:plain

 

f:id:kameKiKu:20180429103010j:plain

 

その結果、庇の下の枝には沢山蕾がついているけれど、万歳している外に伸びている枝にはあまり蕾がついていない。それはそうですね、頂芽優勢ですものね。ただ、テラス屋根の下だと明るくて暖かいのか、枝が上に伸びようとするのに伸びれないので、枝がウネウネとなってしまったりする。植え場所とバラの性質が合わなかったというわけで、四苦八苦?している私。植えてから十年以上経つもので、かなり木も太い。蕾はほんの少し薄いピンクの色がついていてロゼット咲き、開くと白のキャリエールは可愛い花。繰り返し咲いてくれる。

 

 (マダムアルフレッド キャリエール  もうすぐ開く)

f:id:kameKiKu:20180428194058j:plain

 

同じバラでも、友達の所と花の咲く時期が少し違ったりする。日照条件などによるものなんだろうか。大体に我が家のバラ達は遅い開花。けれども様々な色合い、姿形、思うように咲かせるのも少し難しいバラ栽培は、それだからこそ育て甲斐がある 。

 

バラの足元に混植したオルレア、この間から書いているのだけれど、育ちすぎて密植え状態になってしまった。誰あろう私がしたことだけれど、こうまで大きくなるとは想像できなかった。風通しが悪くなるので、困ったことに・・・。花はとっても綺麗なのだけれど。。。

 

 (ラジオタイムズの蕾)

f:id:kameKiKu:20180429121711j:plain

f:id:kameKiKu:20180429102822j:plain

(こんなに密集・・・これはごく一部)

f:id:kameKiKu:20180428194244j:plain

( 寄せ植えに去年していた鉢からレナンキュラスが咲いてくれた。)

f:id:kameKiKu:20180429102912j:plain

ハーブ達も元気。ラヴェンダーもタイムの花も咲き出した。

 (タイムの花も)

f:id:kameKiKu:20180428194844j:plain

(ラベンダー)

f:id:kameKiKu:20180428195055j:plain

古墳のメッカ奈良

古墳のメッカ奈良で、古墳見学の王道高松塚古墳と、石舞台、キトラ古墳を見学するバスツアーに参加してきた。飛鳥の地には、数年前も古墳巡りを友達として、レンタサイクルで高松塚古墳の壁画館や飛鳥の地を巡ったことがある。

 

(橿原神宮)

f:id:kameKiKu:20180427205152j:plain

 

f:id:kameKiKu:20180427205240j:plain

(外拝殿前)

f:id:kameKiKu:20180427205353j:plain

 

 

始めに橿原神宮に行った。神社の方から橿原神宮の沿革の説明をしていただき、しばし散策。荘厳な趣で建っている橿原神宮は、意外に新しい神社で、神武天皇の宮があったとされるこの地に、明治23年に創建されたものである。建国の偉業をなした第一代神武天皇の遺徳をしのび、建てられた。ここも何回目かの訪問だけれど、拝殿の砂利の前庭がとても広く、スッキリ簡素な趣をしていた。神武天皇陵にも寄り、初代天皇の陵墓と言われているところを参拝した。昼食を食べた所から畝傍山がきれいに見えた。

 

(内拝殿横の渡り石廊下)

f:id:kameKiKu:20180427205421j:plain

(深田池)

f:id:kameKiKu:20180427205450j:plain

 

f:id:kameKiKu:20180427205524j:plain

 

(御朱印)

f:id:kameKiKu:20180427210458j:plain

(神武天皇陵への道)

f:id:kameKiKu:20180427205553j:plain

(神武天皇陵)

f:id:kameKiKu:20180427205649j:plain

 

(畝傍山)

f:id:kameKiKu:20180427205728j:plain

 

昼からは高松塚古墳の壁画館を見た後、すぐ隣にある高松塚古墳を見に行った。古墳は壁画館の隣にあるのに、一度丘を下りてからまた登ったりするという遠回りをしたので、私の膝には過酷?だった(笑)。壁画館で見た高松塚古墳の壁画のレプリカの、あの有名な女性が四人いる人物像の絵は、意外に小さいものだった。

 

(高松塚壁画館へ行く道)

f:id:kameKiKu:20180427205807j:plain

(高松塚古墳)

f:id:kameKiKu:20180427205853j:plain

 

(シャガ)

f:id:kameKiKu:20180427205941j:plain

(シャクナゲ)

f:id:kameKiKu:20180427210216j:plain

 

超有名な石舞台古墳は、何かと取り上げられることの多い古墳だけれど、やっぱり巨石がドーンと目の前にあるのを見ると、凄さを感じる。どのようにして大昔にこんな巨石を組んで古墳を作ったのか・・・。蘇我馬子の墓ではないかと言われている。権力の象徴の墓・・・。

 

(石舞台古墳)

f:id:kameKiKu:20180427210144j:plain

 

f:id:kameKiKu:20180427210241j:plain

(内部から天井を見る)

f:id:kameKiKu:20180427210310j:plain

 

 

キトラ古墳周辺では、渡来人が住み着いていたようだ。この古墳は石室内部に塗った漆喰の上に大陸風の壁画、四神が描かれているので有名だ。南壁には朱雀、北壁には玄武、東壁には清瀧、西壁には白虎が描かれ、天井には東アジアでも最古の現存例という天文図が描かれていた。この古墳は7世紀から8世紀にかけて築かれたという。円墳のキトラ古墳まで微妙な坂道を上り、お椀を伏せたような古墳を見た。古墳見学は大抵小さい丘のような所まで登るので、しまいには膝にきてヒィヒィ言うようになる。何とか今日も頑張った(笑)。

 

(キトラ古墳)

f:id:kameKiKu:20180427210348j:plain

 

f:id:kameKiKu:20180427210417j:plain

飛鳥の辺りは日本のふるさと、何か落ち着く雰囲気がある。田畑の中の、あちこちに古墳がある様は、歴史の重みを感じる所だ。もうすぐまた新天皇が誕生すると改元される。歴史がひとつずつ刻まれていくのを、同時代に生きて見守ることが出来る。奈良は日本の故郷と感じたツアーだった。

 

(明日香村ワインをお土産に)

f:id:kameKiKu:20180427210540j:plain

 

 

やっと届いた切手シート

あれは三月の始めの頃だった。用事で郵便局に行くと、冬季オリンピックが終わり、メダリストたちの記念切手が発売されているのを思い出した。局員さんに言うと、現物は京都の郵便局にはどこにも無く、お金を払い申し込むと、後から送られて来る、ということだった。

 

 

f:id:kameKiKu:20180424194512j:plain

 

 

テレビで見ていた長蛇の列は東京だった。東京、大阪は即手にすることが出来るらしい。買われた方も沢山いらっしゃると思いますが・・・。フィギュアの宮原さんとかも京都出身のメダリストなのに、京都がスルーされているとはねぇ、と局員さんと話したり・・・(笑)。誰の切手シートにするのか、しばらく迷ったりした。宇野昌磨君と羽生君とどちらにするか迷った末、羽生弓弦君の切手シートを一枚だけ買った、というか頼んだ。羽生君のこの頑張った成果は、これからはなかなかないと思ったので・・・。

 

 

f:id:kameKiKu:20180424194710j:plain

 

 

しかし、それから何日経っても、ひと月以上経っても、一向に切手シートは手元に届かない。どうなっているのだろう、あまりに遅すぎる、もう少ししたら郵便局に聞きに行こう、と今朝思っていたところだったが、外出から帰ったら、ゆうパック便で届いていた。やっと届いた羽生弓弦君の切手シート。袋から出してしばし眺めた(笑)。ピョンチャンオリンピックのいい記念になった。

 

 

f:id:kameKiKu:20180424194738j:plain

 

記念切手や記念硬貨なども、たまたまチャンスがあるとたまーに買ったりするけれど・・・。二千円札なども、全く巷でお目にかからないけれど、もう流通していないのだろうか。。私も四枚くらい大切にして持っているから、多分みんながそうしているんだろうか(笑)。謎ですね。何十年後には「お宝」になるんでしょうか?いやいやそれはなさそうですね(笑)。。

二番目はメアリーローズ

庭のバラが何種類あるのか数えてみたら、30種類くらいもある。自分でもびっくり(笑)。もう置き場所がないのに、バラ欲だけは何故かあったりする(笑)。挿し木苗をもらったものなどで増えているのだ。

 

(メアリーローズ)

f:id:kameKiKu:20180423193406j:plain

 

けれどもこれまでには、これと同じくらいの数のバラをダメにしている。我が家に合わなかったと思ったりして納得させているけれど(笑)。デリケートな色のバラはダメになる率が高い、ということだけは分かった。例えばジュリア、グラミスキヤッスル、エスプレッソ、などなど沢山。。。。

 

(エビネが花盛り)

f:id:kameKiKu:20180423193446j:plain

 

 

モッコウバラの次はメアリーローズが咲いてくれた。イギリスのデビット オースチン氏が作出したメアリーローズ。ヘンリー8世の時代(1491~1547年)、イギリス軍の旗艦メアリーローズは、フランス軍と戦闘中に突然沈没したという。それが400年以上経ってから海底から引き揚げられたのを記念して、バラの名前として命名されたという(1983年)。少し濃いピンクの中輪の花が、これから次々開いて来る。十年以上になっているからか、カイガラムシが付いたりしてきている。これもマメに取ってあげないと。

 

 

(アーチを覆うフランソワジュランビルが凄い勢い  沢山咲いてくれたらいいのだけれど  先の方チリチリになってます。ゾウムシにやられています。) 

f:id:kameKiKu:20180423193541j:plain

 

メアリーローズの足元に下草としてキャットミントを植えているけれど、キャットミントにはこれからの季節、ハナアブがやってくるようだ。ハナアブの幼虫はアブラムシを食べてくれるらしいので、キャットミントの花と香りで引き寄せて、害虫退治をしてもらいたいと小さな期待・・・。

 

(今年は一つしか咲かなかった君子蘭) 

f:id:kameKiKu:20180423193727j:plain

 

バラゾウムシは、毎日2匹くらいは捕殺している。目を皿のようにして朝一つ一つのバラを点検。まぁでも、そうは言っても番をしていることも出来ないので、蕾の膨らみからゾウムシの食べ跡か、透明な汁を出しているのを見ることもある。これからは食べ放題に手が回らなくなってくる、憎っくきバラゾウムシですね。。

 

(スズランの葉っぱが食べられている)

f:id:kameKiKu:20180423193618j:plain

 

スズランも咲いてきた。けれどこのスズランにも害虫がついて葉っぱを食害している。これも毎朝、夕、見回り、虫を捕殺。知り合いが、スズランははびこり過ぎるのでドンドン抜いている、と言っていたのだけれど、確かにそうだ。プランター植えの所はまだいいけれど、地植えだとドンドン増えて、他の植物を追いやっていく。可憐な姿だけれど強い花だ。

 

(食べているのはこの虫  これも捕殺)

f:id:kameKiKu:20180423193638j:plain

 

今年はミニトマトの他に、ナスとオクラをほんの一株ばかり植えてみた。出来るだろうか、楽しみ。

 

f:id:kameKiKu:20180423193754j:plain

f:id:kameKiKu:20180423193818j:plain

何を食べる?・・・肉

夏日にもうなったりして、暖かい日が来た。暑い方が私的には体調がいい。すっかり元気を取り戻した私の体は、暖かさと共に動けるようになり、網戸に水をかけてホコリを洗い流したり、ダイニング椅子の座布団を洗ったりと、グッタリしていた時とは大違いのバタバタ働き(笑)。体調をキープするのが大事だなと、若い時にはあまり考えないようなことも、ちらっと頭をかすめたりする。

 

(五分咲きのモッコウバラ  隣家との境で毎年咲いてくれる)

 

f:id:kameKiKu:20180421193821j:plain

 

長生きの方には、「何を食べてらっしゃるんですか?」と、私はすぐ聞きたくなる。そうすると、大抵は肉を食べるのが好き、という答えが多い。90歳以上のお姑さんが、元気で肉を食べていると話される。長寿の特番などでも、確か肉を食べる人は長生きだと言っていた記憶がある。

 

 (オルレアが咲いて来た。バラと混植したら綺麗だろうと植えたけれど、間違いだった。育ちすぎて、多く種を蒔きすぎて、風通しが悪くなっているくらい、密集してしまった。)

f:id:kameKiKu:20180421193858j:plain

 

図書館で借りた「クスリに殺されない47の心得」という近藤誠著の本では、ベジタリアンや断食などしては100歳は越えることが出来ない、と断言してあった。これはうなずけることのような気がする。体調を崩しても、ガリガリに痩せているタイプだと、やっぱり持ちこたえるのが大変だ。ちょっと体にある程度の脂肪とかもあると、体調が崩れて食欲のない日が続いても、そうダメージは受けない。我田引水でしょうか、この間の私ですが、三日くらいリンゴくらいしか食べれなかったのに、さほどやつれもせずすぐ取り戻した・・・(笑)。

 

(次に咲いてくれるのはメアリーローズのようだ。早く咲いてくれて12月ごろまで花を付ける優れもの、私の好きなバラ。でも我が家に来てから12年目になります。) 

f:id:kameKiKu:20180421193928j:plain

 

やっぱり元気を出すためには肉を体が欲するのも事実。風邪が治ってきたら牛肉が食べたくなり、元気を出すためと称して、普段より奮発して美味しい和牛が食卓に並んだのでした。美味しい牛肉はお高いので、息子たちが帰って来た時くらいしか、その量も多くなる一方だし・・・私の口には入らないのですけどね(笑)。もっぱら豚とチキンが日常ですけれど(笑)。。。

 

(裏に植えているパンジー 北側なので夏まで咲いてくれる)

f:id:kameKiKu:20180421194607j:plain

 

野菜もいいけれど、やはり肉、たんぱく質ということなんでしょうね。肉や魚が体内に取り入れられ出来るアルブミンというものが、大事らしい。一時、粗食が体にいい、などと言われていたことがあるが、肉を食べず粗食にすると、脳卒中になりやすく、長生きは出来ないという。そして粗食にしていると、見た目ではわかりにくいけれど、検査をすると栄養失調になっていたりする老人が多いという。

 

(チェリーセージ  ハーブたちもグングン元気よくなってきました。)

f:id:kameKiKu:20180421194639j:plain

 

何十年も人間をしていると、どこも痛くない日などなくなるし、大抵はどこかしらに何か具合悪いところを抱えながらが普通になる。それでも体調が大きく崩れないように暮らしていくのも、ちょっとした自己コントロールの技がいる。私は体力も無いのにバタバタし過ぎのところも有りなので、自戒しよう、肉を食べて(笑)。。。

 

 (土手の十二単)

f:id:kameKiKu:20180421194728j:plain

 

土手ではチューリップも終わり、十二単があちこちから長い房のような紫の花を立ち上げている。十二単の名前を初めて聞いた時から、印象深くすぐに覚えることが出来た。白花やピンクもあるようだけれど、私はまだ紫以外は見たことがない 。

緑溢れる庭

二日留守をしただけなのに、庭の変化は凄い。ウバメガシの垣根から、モッコウバラから、ツルバラのあれこれにいたるまで、新芽の葉っぱが成長して緑溢れる庭になっていた。暑くなるまでの間、庭の花々の季節がやって来る。

 

(クレマチス)

f:id:kameKiKu:20180419201212j:plain

f:id:kameKiKu:20180419200552j:plain

 

そして無農薬のバラ達は、今はまだ真っさらな綺麗な葉っぱを見せてくれている。無農薬だとどうなるかと思うでしょうが、バラは元々強い植物、と私は思うんですよね。だから環境に順応してきて、我が家のバラはだんだん強くなってきていると感じている。まぁ、強健種しか買わなくなってきていますけど(笑)。花が咲くまでにはまだあと少し時間が要るが、蕾が上がってきている。オルレアが育ちすぎて埋もれそうなノスタルジア

 

f:id:kameKiKu:20180420084822j:plain

(モッコウバラ )

f:id:kameKiKu:20180419201437j:plain

 

もちろんそのうちせっかくの蕾がゾウムシに食べられガッカリしたり、㋅くらいになると黒点病にも染まり、綺麗なままではなくなるのだけれど、それらもオッケーしないと無農薬栽培は出来ない。神経質になりすぎると、バラ育てが大変なものになるので、私は気楽に育てたい。気楽に育てて楽しみは多く、なんて虫のいい欲張りかもしれないですね。というか、綺麗で無傷なバラは植物園にお任せして、家庭の庭バラは、少々不出来でもいい。

 

(まだ咲いている土手のチューリップ)

f:id:kameKiKu:20180419201607j:plain

 

f:id:kameKiKu:20180420084909j:plain

 

バラの木の寿命は10年から20年くらいという。原種に近いものほど長く生きるようだ。植えてから3.4年が一番勢いがあるらしい。確かにそうだ。そう考えたらダメになったグラスアンアーヘンなどは老木だったし、仕方なかったのかもしれない。

 

ボタンもシャクヤクも蕾が・・・。

f:id:kameKiKu:20180419201639j:plain

f:id:kameKiKu:20180420111933j:plain

ああー緑が溢れすぎると垣根刈りなどの仕事が・・・草取りが・・・溢れるのも善し悪し(笑)。。。