kameKiKu’s blog、小さな庭日記

バラ好き、コーラスとパッチワークが趣味の関西在住シニア、植物と共に日々雑感

行ってみた、空いてる嵯峨嵐山

都の観光地は今空いています。どれどれちょっと行って見てこようと、トロッコ列車にも乗り、嵯峨嵐山へ行ってみました。普段中国人、韓国人であふれているトロッコ亀岡駅のホームは閑散。午前9:30発に乗り込みました。窓ガラスのない開放的な車両を選びましたが、その車両には6人くらいしか乗っていません。座席指定はあって無いようなもの、沢山席が空いています(笑)。

 

f:id:kameKiKu:20200312110302j:plain

f:id:kameKiKu:20200312121629j:plain

f:id:kameKiKu:20200312092344j:plain

 

窓からの景色は、まだ桜にも早い、何も特に見るものもない時期ですが、空いている座席がありがたいです。桜や紅葉の季節にはトロッコ列車は観光客でいっぱいですから。下を流れる保津川を見ながら列車は走って行きます。

 

JRで行けば2駅ばかり8分くらいの所を、20分くらいかけて走ります。昔の山陰線のあとがトロッコ列車になっているのでした。保津川下りの船は、これからが通るようになるのでしようが、まだ少ないのかあまり見えませんでした。コロナを恐れつつ、それ以上に花粉を恐れながら出かけたのでした。きっと夜には花粉症が悪化することでしょう(>_<)。

 

 

f:id:kameKiKu:20200312092552j:plain

 

始めは左側に保津川が見えます。

f:id:kameKiKu:20200312093313j:plain

f:id:kameKiKu:20200312093707j:plain

 

そのうち右側に保津川が見えるようになります。

f:id:kameKiKu:20200312094530j:plain

 

日は晴天、出歩くのにはいいお天気。トロッコ嵐山駅で降りました。そこの駅舎を出るとすぐに御髪神社というのがあります。小さな小さな神社です。私も初めて見ました。道なりに歩いて行くと竹林に出ます。竹林の道には観光客はいますけれども、以前のようにひしめくような、ゾロゾロつながっているようなことは全くないので、散策がスムーズです。昔の嵐山に戻った感じです。

 

f:id:kameKiKu:20200312094807j:plain

f:id:kameKiKu:20200312095357j:plain

 

御髪神社

f:id:kameKiKu:20200312095659j:plain

f:id:kameKiKu:20200312095556j:plain

 

竹林は、以前観光客が竹に名前を彫ったり、キズつけているというニュースがありましたが、そのせいか2メートルくらい根元あたりから竹でカバーしてありました。竹林の中を散策するのは本当に気持ちがいいです。天竜寺の北門のガードマンさんにお庭の花の様子を聞くと、久しぶりで日本語を話せました、などと言ってました。外国人観光客減で実感しておられるのでしょうね。

 

 

f:id:kameKiKu:20200312100112j:plain

f:id:kameKiKu:20200312100218j:plain

f:id:kameKiKu:20200312100600j:plain

 

縁結びの野宮神社

f:id:kameKiKu:20200312101339j:plain

f:id:kameKiKu:20200312101428j:plain

f:id:kameKiKu:20200312101725j:plain

 

人力車さん達も暇そうでした。こうして竹林の中を人力車で行くのも風情がありますね。

f:id:kameKiKu:20200312101813j:plain

 

林から出ると天竜寺前の嵐山のメイン道路に出ますが、午前中のせいもありますが、やはりここも人出は少ないです。一休みに「こげつ」でどら焼きを食べました。おやつを食べて満足(笑)。それにしても着物を着るツアーか何かあるのでしようか、日本人でも若い人が超派手な着物を着て歩いていました。そしてソフトクリームなんか持って食べながら歩いています。歩き食べは私にはあまりシックリきませんけれど・・・。時代というのでしょうか。。。。(笑)。

 

f:id:kameKiKu:20200312102428j:plain

f:id:kameKiKu:20200312102514j:plain

f:id:kameKiKu:20200312103254j:plain

f:id:kameKiKu:20200312103245j:plain

 

月橋を渡りのんびり歩いたりしているうちにお昼時になり、お蕎麦を食べましたが、メニューには割引と書いてあり、客足の落ちた食べ物屋さんや土産物店などはコロナウィルスの影響をもろに被っているようです。少し前までは、この界隈を歩いていると、後ろからも前からも、中国語や韓国語が大きな声で飛び交っていて、一体ここはどこなのかしらと思うくらいでしたから、いかに中国人、韓国人の観光客に依存していたかが分かりますね。京都だけではなく、日本全国の観光地がそおなんだと思いますけれど。

 

f:id:kameKiKu:20200312103707j:plain

 

f:id:kameKiKu:20200312104704j:plain

桜の時期はきれいです。

f:id:kameKiKu:20200312104943j:plain

f:id:kameKiKu:20200312104955j:plain

もう少しですね、蕾も膨らんできます。

f:id:kameKiKu:20200312105130j:plain

 

割引とあったので食べました、ソバ定食(笑)。

f:id:kameKiKu:20200312111228j:plain

今日は10,000歩近く歩きました。

まだまだ続く蟄居生活

のシニアの年齢になった人生の中でも、こんな未知のウィルスに襲われ、毎日の暮らしに影響が出るようなことは初めての体験です。三月当初までは、さほど深刻には受け止めていなかったんですけれど、今週はスイミングも休み、用事のない限り家でじっとしている暮らしをしています。コーラスは、さらに二週間の休みということになったのでした・・・。

 

 (ハナカンザシ)

f:id:kameKiKu:20200307093043j:plain

 

イミングは予防衛生の一番進んだスポーツとか、何かでちらっと読んだような、確かに消毒液の入ったカルキの中を泳いでいますし、体全体を水に流すので、ウィルスも大丈夫だとは思うのですが、やっぱり気分の問題でしょうか・・・。週三回は泳いでいる私には、スイミングに行かないと体がナマリそうな感じです。食べるのは変わりませんしね(笑)。

 

f:id:kameKiKu:20200307083615j:plain

 

書をしていると前回書きましたね、蟄居生活の間に本を二冊読了しました。前から読みたいと思っていたものなので、少しスッキリ。これが収穫でしょうか、蟄居生活の(笑)。。文字を目で追って読むことがまだ出来る、という妙な自信になったり・・・。

 

f:id:kameKiKu:20200307083644j:plain

 

んな中でも、親しくしている友達が家に寄ってくれたりして、退屈をしていたひと時が、会話で和んだりしました。夫も良く知っている友達です。夫が定年になり家に居るようになると、主婦の友達付き合いも少し変わってきて、それまでは好きな時に友達を呼んでお茶していたのに、なかなか友達を呼ぶことが出来なくなるんですよね(笑)、夫への忖度でしょうか(笑)。友達も久しぶりで来てくれて、楽しいひと時を持ちました。

 

(ポリアンサス) 

f:id:kameKiKu:20200307084038j:plain

 

では、グングン春が始まっています。こぼれ種から生えたカレンジュラが咲いてきましたし・・・。カレンジュラは沢山のこぼれ種で生えて来たのに、何故かほとんど消えてしまい、たった一つか二つの苗が残っただけなんです。私が移植をしまくったからでしようか・・・多分そう(笑)。

 

(カレンジュラ)

f:id:kameKiKu:20200307120238j:plain

 

紫陽花の新芽、バレリーナの新芽、牡丹の芽、キルタンサスも盛りです。気の早いオルレアも相変わらず咲いています。もう少しこの生活が続きそうですね。春だというのに、先の見えない今日この頃です。

 

f:id:kameKiKu:20200307093426j:plain

 

f:id:kameKiKu:20200307093549j:plain

f:id:kameKiKu:20200307093802j:plain

f:id:kameKiKu:20200307120538j:plain

 

f:id:kameKiKu:20200307120416j:plain



読書

要の集まりは止めるようにということですが、コーラスは休みですが、スイミングなどには変わらず行っています。それでも花粉症なので、なるべく体を外にさらすようなことは控えています。

 

 

f:id:kameKiKu:20200229094035j:plain

 

にいると固定電話が時々鳴ります。この間は「防災ヘリコプターのオーナーになりませんか」という電話。また別の日には「最後のメッセージをお伝えする活動ですが」という何か動画かなにかを残すことのような電話でした。やみくもにかけているんでしょうかね・・・笑えてしまいますけれど。

 

f:id:kameKiKu:20200229094145j:plain

 

ッチワークも一段落、コーラスも休みということで、読書をしています。もともと読書は小さい時から好きでした。シニアになるとノンフィクションとか、歴史本、好きな古墳本とかしか読まなくなっていたのですが、今読んでいるのはアンリ・トロワイヤ著の「ドストエフスキー伝」です。随分前に買ってあり読んでなかった分厚い文庫本です。

 

f:id:kameKiKu:20200301130520j:plain

 

の子供の頃は、世界の文学とか日本の文学とかの文学全集が多く出版されていました。中学、高校時代にそういうほとんどの本を読んだものでした。ドストエフスキーと言えば「罪と罰」。「カラマーゾフの兄弟」。

 

f:id:kameKiKu:20200301130637j:plain

 

カラマーゾフの兄弟」は、随分前にテレビ映画で見ました。ビデオにしてあるので、昨年にも改めて見たりしました。家に本もあるので、読んでみようと思いましたが、映像を先に見てしまうと、どうしてもそれが邪魔をして読めません(笑)。先に見るとイメージが固定してしまって・・・。「罪と罰」は子供の頃読んでいたので、子供心にもすごい本だという思いを持ちました。人間の深い欲望や理性、正義などを深く掘り下げた物語は、今の私が読むと、また一段と受け止め方が違ってくると思います。

 

f:id:kameKiKu:20200301130648j:plain

 

ドストエフスキーがどういう人生を送った人だったのかは、やはり知りたくなりますね。シベリアに流刑になったとは少しだけ知ってはいましたが・・・何故そうなったのかとか知りませんでした。彼の人生は波乱万丈です。シベリアへの流刑四年、数々の女性関係も幸せにはならず、賭博好きで年中お金に困っているなど・・・。

 

f:id:kameKiKu:20200301130339j:plain

 

記を読むと、帝政ロシアの時代には、ロシアは非常な封建制度で、少しの貴族の領主と貧しい農奴という構図だったことが背景にありました。農奴は領主の所有物のようなもので、領主の承諾なしには何も出来ないような仕組みだったらしいです。そういう不合理なことを革命しようとした集団の一味に入っていた、すでに作家としても活動していたドストエフスキーが流刑にされたのでした。

 

年もの歳月、室内も凍るマイナス三十度くらいの隙間風の入るバラックで寝起きし、頭髪は罪人として頭の半分だけ刈り上げられ、ヒゲも顔の半分だけ剃り上げられるという屈辱を与えられながら、足枷をしての重労働、よく生きて耐えられたと、今の時代に住んでいる私には思えます。

f:id:kameKiKu:20200301130413j:plain

 

界史的には、一歩先を歩いていた18世紀のフランス革命、それから遅れて1917年にロシア革命が起こりソビエト連邦となったのですが、それがまた私達も知っている1991年にソビエト連邦は解体して、社会主義国家が消滅し、現在のロシアが出来ているのですね。沢山の血の犠牲の上に立っている、こういう歴史の流れというのは必然だったのか・・・。資本主義になればなったで、一握りの金持ちと搾取される貧乏人の構図になるわけだし・・・問題は尽きないですね。ドストエフスキーが生きていた時代は1821年  ~ 1881年です。

 

f:id:kameKiKu:20200301130407j:plain

 

うして読書が楽しめるということは、これから先もまだ楽しみは見つけられるということでしょうか。本の中で私の頭は活性化されています(笑)。

 

今日は新芽を出してきている庭のバラやクレマチスなどを写してみました。これから日々暖かくなることでしょう。

梅を見に・・・

府の要請に応えて、コーラスも急遽今週、来週休みになりました。ポッカリ空いたスケジュール、花粉におびえながら今日は梅を見に行ってみました。梅宮大社です。梅は暖冬でもありましたし、盛りを過ぎていましたけれども、まだ咲いていました。

 

 

f:id:kameKiKu:20200227092303j:plain

f:id:kameKiKu:20200227101540j:plain

f:id:kameKiKu:20200227092346j:plain

 

氏の氏神として知られる平安時代創建の梅宮大社。現在の社殿は江戸時代の物と言われ府の文化財となっているものです。子授け安産の神、酒造りの神として信仰されています。本殿を拝んだ後、神苑を散策しました。

 

f:id:kameKiKu:20200227093130j:plain

f:id:kameKiKu:20200227093031j:plain

f:id:kameKiKu:20200227093202j:plain

f:id:kameKiKu:20200227093713j:plain

 

前の早い時間帯、境内に人は少ししかいませんでした。神苑も静かで、いい感じでした。池には鴨やアオサギ、木々にはカラスなど鳥さん達ののんびりした住処になっているようでした。ぐるりと神苑を回った後、後ろ側の梅林を散策しました。そこは、自然のままの感じで樹木が茂っていて、梅の木も自然に任せている風で、私の好きな感じの林になっていました。

 

f:id:kameKiKu:20200227095302j:plain

f:id:kameKiKu:20200227095337j:plain

f:id:kameKiKu:20200227095518j:plain

f:id:kameKiKu:20200227095054j:plain

f:id:kameKiKu:20200227094952j:plain

 

こも小鳥さん達の天下、メジロ梅の花の蜜を吸うのに大忙し、私の目でも十羽くらいが飛び交っていました。この写真にはやっと一羽入りました(笑)。今日はバカチョンカメラを持って行ったので・・・(笑)。液晶が明るいと何も見えないので・・・。

 

 

f:id:kameKiKu:20200227095708j:plain

f:id:kameKiKu:20200227100418j:plain

この大社は猫を十匹くらい飼っておられるようで、社務所の前辺りで何匹もの猫が日向ぼっこをしていました。静かで、梅のお花見が出来てとても満足しました。

 

り道、途中にある松尾大社、月読神社にも立ち寄り帰りました。松尾大社はかなり久しぶりで訪れました。松尾大社も酒造りの神、渡来人秦氏により祀られたものです。

 

f:id:kameKiKu:20200227103125j:plain

 

尾大社の入り口にある赤い鳥居。その鳥居の下に脇勧請という榊を束ねてぶら下げてあるのが、珍しいです。12ヶ月に分けて吊るされているようで、月々の農作物の出来具合を占った太古の習俗?のようです。こんな鳥居は初めて見ました。今まで気が付かなかったのかしら・・・。

 

f:id:kameKiKu:20200227103134j:plain

 

が神の使いとしてあがめられていて、亀の像や藁で作られた亀の飾りが本殿の柱に飾られたりしていました。楼門の横には刀を携えた武士?のような人が守っています。

 

f:id:kameKiKu:20200227103200j:plain

f:id:kameKiKu:20200227103416j:plain

f:id:kameKiKu:20200227103423j:plain

f:id:kameKiKu:20200227103408j:plain

f:id:kameKiKu:20200227103743j:plain

f:id:kameKiKu:20200227103605j:plain

 

 

の近くにある月読神社、これも渡来人の秦氏が関わっている神社のようです。

 

f:id:kameKiKu:20200227104750j:plain

f:id:kameKiKu:20200227104816j:plain

f:id:kameKiKu:20200227105058j:plain

 

 

春がそこまで

っ青な空のいいお天気です。いよいよ春が近くまで来ています。世間はコロナウィルス一色。確かに怖そうなウィルスですね。京都駅構内も伏見稲荷駅辺りも、今までと違いスイスイ歩けるし、京都がやっと日常を取り戻し、一息ついている感じがします。もちろん嵯峨嵐山もガラ空きのようですから、今が観光のねらい目かも・・・コロナウィルスさえなければ。。。

 

 

f:id:kameKiKu:20200224155531j:plain

 

 

要不急な集まりはやめた方がいい、と言われていますが、コーラスの練習も、不要不急?かもしれないのですが、一週二週休みにしたところで、収束するかも定かではないし・・・、各個人で注意するということで練習は継続に・・・なりました(笑)。

 

 

f:id:kameKiKu:20200224155548j:plain

 

手の向こうで菜の花が咲いていたので、写してみました。春は黄色から、といいますね。すぐ目に飛び込んでくる黄色い花は、遠くからでも目立ちます。タンポポオオイヌノフグリ青い花も咲いていました。

 

f:id:kameKiKu:20200224155609j:plain

f:id:kameKiKu:20200224155730j:plain



草の花の名前はよく知らない私です。これはナズナでしょうか・・・。お天気が良過ぎてまぶしいくらいです。

 

f:id:kameKiKu:20200224155911j:plain



には鳥がいました。白サギ、青サギ、カモ。ここに三羽のサギがいます。

 

f:id:kameKiKu:20200224155945j:plain

f:id:kameKiKu:20200224160038j:plain

 

歩にはいい季節ですが、花粉症の私にはこれから辛い日々になります。外には出れません。今年は薬を飲まなかったので、しんどさが増すでしょう。もう今から鼻水が出ています。

クリスマスローズ

うやく我が家のクリスマスローズも咲き出しました。調べてみると、昨年とあまり変わらない時期に咲いています。植物の植物時間というのか、体内時計というのか、そういうセンサーみたいなものって凄いですね(笑)。私など今日が何日かということなど、つい念頭になくなってしまいがちで、こういう認知症検査されたら✖が付きそうですが(笑)、辛うじて曜日はなんとか認識しているというこの頃です(笑)。

 

 

f:id:kameKiKu:20200217154008j:plain

 

リスマスローズが何十年か前、出始めた頃は、地味な黄緑色ような花色が多かったと思いますが、いつの間にかクリスローズは人気者となり、その花色や形も豊富になっていますね。クリスマスローズの愛好者も多いみたいです。

 

が家にあるのは、シンプルな白花でした。近所で大株になって咲いている所があり、私もそうしたいと地植えしていますが、場所はイマイチ悪く少しずつしか増えていきません。それでも、今年は沢山の蕾をつけています。

 

f:id:kameKiKu:20200217154046j:plain

 

花だけだったところ、ご近所からこぼれ種の苗をもらって植えたら、それは濃いピンク色でした。我が家のクリスマスローズも二色になりました。そして、今年初めてそのピンクが咲きました。下を向いて咲く花、可愛いですね。

 

f:id:kameKiKu:20200217154029j:plain


菜の直販所に行ったら、そこで花も売っていたのですが、値下げと書いてあり、とってもお安く鉢花が売られていました。一鉢150円、お安いのには目のない私、二鉢ポリアンサスを買って帰りました。これといった花のない今、色鮮やかな花を見て、春を感じます。

 

 

f:id:kameKiKu:20200217154147j:plain

 

に帰ってから、まだ安売りの花鉢が二つ残っていたのが、気になり始めました。どうして全部買わなかったのかしら、と後悔(笑)。思い切りがいいようで悪い私(笑)。ちょうど夫がその辺りに用事で行くというので、まだあれば買って来てと頼みました。ありました。二鉢ゲット出来ました(笑)。これでスッキリ、あとの二鉢はベコニアでした。

 

 

f:id:kameKiKu:20200217154213j:plain

 

ポリアンサスも花壇に植えたりしますが、夏越しが出来ず、いつも消えてしまいます。まぁそれでもワンシーズンでも目を楽しませてくれたらいいですよね。

 

そおそお、種から発芽させたフェイジョアは、初めは四つあったんですけれど、石垣島旅行で家を留守にしていた間に、何故か三つがダメになり、残り一つとなっています。お部屋が寒かったんでしょうねぇ・・・。残りの一つに頑張ってもらいたいです。家を留守にすると、植物達に何らかの被害は出るものです。

f:id:kameKiKu:20200217154813j:plain

 

思い出キルト

垣島旅行のキルトがやっと出来ました。ここのところシェルの型にはまっていたので、またまたそれを使ってみました。タイトルは「石垣島の思い出」。

                                             (85×72センチ)

f:id:kameKiKu:20200214144707j:plain

 

外旅行に行くと思い出キルトを作っていました。もうすでに出来上がった時アップしていますが、遡って並べてみましょう。

 

2018年の「イタリア旅行の思い出」

                                (120  ×120センチ)

f:id:kameKiKu:20200214145004j:plain

 

2016年から2018年まで毎年行ったタイ、「タイの思い出」

                                (100 × 100センチ)

f:id:kameKiKu:20200214145119j:plain

 

2014年の「トルコの思い出」。この旅行から思い出キルトを作り始めました。トルコはチューリップの原産国。

                                (92  ×115センチ)

f:id:kameKiKu:20200214145228j:plain

 

トルコ旅行は面白かったです。行った旅行の中では一番かも。残念ながらその頃はまだブログをしていなくて・・・記録がここにはありません。

 

沢山ストックしている布を、使いきれるでしょうか。最近はほとんど買うことも無く家にある布で作っています。