kameKiKu’s blog、小さな庭日記

バラ好き、コーラスとパッチワークが趣味の関西在住シニア、植物と共に日々雑感

銀河鉄道の父〜 

映画「銀河鉄道の父」を見ました。役所広司菅田将暉が演じていますが、コロナ以来久しぶりに見た映画、感動出来る映画でした。近くで上映したので、夫と見に行きました。 

 

  

 

宮沢賢治の詩などは子供の時に学校で習ったりしました。銀河鉄道の物語でもジョバンニとか、カンパネルラとか、あの時代に物語とはいえ、付けた名前であることに新鮮な感じを受けていました。 

 

 

 

雨にもマケズ 風ニモマケズ〜、妹の死を読んだ詩、アメユジュトテキテ ケンジャ〜など有名な詩。でも生きているうちはこれらの作品は売れなかったんだそうです。

 

しかし誰にも真似のできない賢治の世界が、そこにあります。言葉の使い方、心の持ち方から独特の賢治像が浮かびます。どこか惹かれるところにある宮沢賢治です。 

 

 

 

映画の中では祖父と妹、そして賢治と3人の死がありました。妹も賢治も肺病で亡くなりました。 

 

昔は、私が生まれる前の時代までは、肺病というのがまるで国民病のように言われ、死の病になっていたようです。栄養が不足していたのでしょうか〜。 

 

妹の死に、賢治の死に嘆く父や家族に、私の目も潤んでいました。ドラマを見て泣くということは滅多に無い私ですが、演技も脚本も良いのでしょう、物語に入り込み心を動かされました。賢治は37才でこの世を去りました。 

 

 

 

映画はテレビドラマとは違い、ヤッパリ画面の中が作り物のような感じにはなっていず、リアリティある違和感のないその時代の暮らしが再現されていて、スンナリ頭に入ってくるのが、テレビとは違うとこですね。演技もシッカリしているし。 

 

 

 

今日の映画には満足して帰りました。帰り道は花見の車で、アチコチが車だらけ。夫とも今年も花見をと思い、近場の公園で買ったお弁当を食べました。今年も2人でも花見が出来ました。 

 

桜のお花見をダシにして、相手を変えて、何回もお花見をする私です。

 

桜満開 

今年も自分の足で桜を見に行くことが出来ました。友達と落ち合っていつも行く桜の名所に行ってみました。肌寒い風のある今日、チェック位の気持で行きましたが、満開の桜に迎えられました。 

 

七谷川

  

 

 

 

 

1500本の桜道〜堪能しました。 

 

 

 

 

 

膝を手術したお陰で、歩いても大丈夫な私になっています。  

 

こんなに待たれる花もありませんね。咲く前からあと何日とか何分咲とか、追い立てられるような感じにもさせられる花です。 

 

それだけ花開いた時は豪華、見事です。 

 

桜と言えば、何と言っても京都の桜は日本一、二条城、平安神宮平野神社、鴨川沿い、嵯峨野、磨かれた昔からの歴史の上にある桜ですね。観光客が多くて、今行く元気がなくなっていますが〜(笑)。 

 

今観光客がいっぱい。京都駅は大混雑しています。観光客を呼び込むために色々工夫してるんでしょうけど、経済効果がどうとかこうとか、観光客が落とすお金を当てにしてるような、なんかさもしい感じがして、その「経済効果」と言う話を聞く時、私はあまりいい感がしないなぁと思ったり〜。 

 

まぁそれでも今円安なので、日本に来たら安く感じて買い物を沢山するんでしょうね。何十年か前、東南アジアに行くと安いと思ったものですよね〜。 

 

もう海外に行くことは無いでしょうね〜国内でも、どこにも行けないかも〜。。。老年の晩年の暮らしでしょうか、今までにアチコチ行っておいて良かったと思います。   

 

しばらく桜が目を楽しませてくれますね。

土手の春 

2、3日続いたお天気で土手の花々も咲きました。 枝垂れ桜に続いて桃の花、濃いピンクの花です。 

 

 

 

 

枝垂れ桜もまだ咲いています。 

 

 

花が咲き誇っているのを見ると、心も暖かくなりますね。 水仙ムスカリイヌノフグリなども〜。 

 

 

 

 

今日の私は、ちょっとあれれ〜になりました。手づくりの袋の裏が破れたので、新しい裏布にしようと、ミシンで縫おうとしたら、針の一発目下ろした所からピピピピと注意音?コンピューターミシンなんですけど、下の釜に、針が布を引っ掛けたのか動かなくなってしまいました。 

 

機械オンチの私です、うんともすんとも言わないミシン、取説を見ても出来ません。2022年にネットで買ったものです。 

 

取説を見て、仕方なくミシン119番に電話しました。電話口であれこれ指示されるようにしてもダメ。そのうち引っかかっていた布は取れたのですが、半自動の糸通しがなかなか出来ないので、そのメーカーのミシン屋さんに明日見に来てくれるように頼みました。 

 

今はミシン屋さんも手芸屋さんも閉店したところが多くは少し離れた遠くからの出張になります。いったいいくら請求されるのかドキドキですが〜仕方ないです。 

 

ミシンて、針を取り替えるのも私にはかなり大変です。とにかく便利な道具も、一回つっかかるとお手上げ。ヤレヤレな今日の午後でした。 

 

こうなるともう袋を直す気がしなくなりボツにしようと〜(笑)(笑)(笑)。 

 

絹の薄い布を縫おうとしたのが間違いでした。やらなきゃ良かった〜などと後の祭り。

とうとう春に〜なりましたね 

日向で庭仕事してると暑いです。昨日から、もう冬の裏起毛の服は脱ぎました。春の服に〜。 

 

土手の枝垂れ桜も、1日でぱっと開きました。川面に枝垂れる桜がいいですね~。

 

 

 

土手の水仙も一斉に咲き始めました。 

 

 

今日は写真仲間の方の個展を見に行ってきました。桜がテーマで、その部屋は花盛りの春が来ていました。夫も元気なら飛び回っている春でしょうけれど〜今はスマホで散歩の時写しているだけです。 

 

帰り道、近くを回ってみましたが、まだソメイヨシノは開いていません。来週でしょうか〜。今年も何とか自分の足で動いて桜が見れそう〜あと何回見れるのかなぁと、60歳頃から焦ったりしましたが、今でもそんなことばかり思う老年の生活です。 

 

ミニトマトとエンドウ豆を植えました。ママゴトのようなことですが〜。 

 

 

成長を楽しみにしましょう〜。

 

春の足音〜 

鶯の声が聞こえました。何てきれいな澄んだ声なんでしょう。春を感じますね。耳に鶯、足元に春の芽〜。 

 

 

 

芍薬の芽がグングンと。芍薬も長年鉢植えだった物を昨年から地植えにしたのでした。 

 

地植えばかりを増やしているのは、ヤッパリ老化のなせる技なんでしょうかね〜少しでも楽になるように(笑)。 

 

 

 

オルレアも地面に張り付いていたのが、起き上がって来ました。あと2ヶ月もすると、出番が来ますね。 

 

 

 

紫陽花も新葉を見せています。庭にもソロソロ春の訪れです。 

 

ポピーだらけになる今年の我家、ポピーも間引いても間引いても密集、葉を開いています。 

 

 

 

パッチの合間に図書館で借りた本を読んでいます。最近はこんな本を借りました。  

 

 

読んでも解決するわけでもなく、ただなるほどと頭に入れておくだけですけれど~。 

 

 

 

五木さんの本も。一言では言えませんが、多くの含蓄のあることが書かれています。 

 

老年を生きるということは、それなりに悩ましいことでもあります。アッケラカンとハッピーなままではありません。 

 

私自身はいつ死んでも悔いはない、という思いです。子供も独立してるし、子孫も出来たし、何も思うことはありません。  

 

生きていた証は子供でしょうか、パッチの作品の数々でしょうか~。それとも生きていた証など要らないのか〜。。 

 

生まれた瞬間から死へ向かっているという人間、生かされているその時間をどう使うのか、使い方は様々。「残されている時間」ということが、頭の隅にチラチラする老年の暮らしです。

植物には恵みの雨 

最近は天気予報は必ず当たりますね。気象衛星のおかげなのでしょう。昔は天気予報は当てにならないことの例えでしたけれどね〜。雨雲レーダーはホントに役に立ちます。しばらく春になる雨が降るようですね〜。 

 

冬の庭ではバラのトゲばかり見ていることになりますが、これから春になっていくと、だんだんカラフルになり、目を楽しませてくれるようになります。

 

パレードも赤い新葉を出しています。  

 

 

 

 

移植のためツンツンに刈り込んだナニワノイバラも、2、3個の花は咲きそうな〜。 

 

 

スノーグース

 

マダム アルフレッド キャリエールの挿し木苗も3年目。これは裏に親の木があります。  

 

 

 

ニュー・ドーンも鉢底から根が出て、地面に深く入っています。いずれちゃんとしなきゃあ〜。。。  

 

 

3月中旬には、室内に置いていたシンビジュームの鉢を、全部外に出しました。そうしたら、急な寒さ〜不織布をかけたり慌てましたが〜あと少ししたら、暖かくなっていくはず。 

 

昨日は用事でスイミングに行けなかったので、今日行ってきました。 

 

やはり泳ぐと爽やかになります。4年休んでいたのに、体力落ちてないね、と見ている人に言われてちょっと嬉しかったり〜(笑)。一応1キロ20往復の泳ぎ込み?を自分のノルマと課しています。 

 

泳いでいる時は、往復の数しか頭にないので、それもいいのでしょうか、日常から解放されている時間です。もちろん完全にとは行きません。時計を見ながら、帰る時間を頭に思いながら〜。スイミングは、今の介護生活の私の体と心に、「恵みの雨」のようなものですね。

 

難しいバラのレイアウト 

もう葉芽が動き出しているのに、バラを移動させたりのムチャをしました。まだ寒いこともあるしいいかって思いましょう。 ピエール ドゥ ロンサールを移しました。 

 

 

 

ピエールは以前もあったのですが、植え場所が悪く、花数少なかったです。今度は、上手く育ってほしいなと願いを込めて植えたのですが、初め花壇の中に地植えしてしまったのですが、ツルバラだからフェンス際にと移動したのです。

 

 

バラの成長した姿が想像しにくく、どのくらいのスペースを空けたらいいのかとか悩ましいのです。3、4本残したウバメガシもツンツンに刈り込んだので、この木もどう育ってくれるのか未定なところもありで〜。49年間我が家と共に育ったウバメガシなので、全部は捨てがたかったのです。 

 

フェンスの所々に紫陽花を植えました。これまでは窮屈な鉢植えだったりしたものです。紫陽花は丈夫なので必ず根づきますね。  

 

 

 

 

バラも2月に地植えしたものや3月初めにしたものなどをフェンスのところにポツポツと。 アンジェラ 

 

 

グラス アン デ プリッツ

  

バーガンディ アイスバーグ 

 

 

花壇にはレッドクイーン  

 

ブラックティとマリア カラス

 

イレーヌ ワッツ

 

フラゴナール 

 

 

などなど鉢植えから地植えに変えました。 

 

バラの大敵、根を切るコガネムシの幼虫等で、鉢植えバラもいっぺんに駄目になったこともありますが、地植えのバラの根元をカミキリ虫にやられて空洞になったものが、その後生きてずっと咲いてくれたりもします。根が四方八方に広がっているからでしょうか〜。  

 

まだ鉢植えのままの物ももちろんありますが、なかなか思うような咲き方はしてもらえませんがどうしたらバラに埋もれるくらいに咲いてくれるんでしょうね〜。そういう庭を目指して頑張らなくちゃ〜。 

 

春1番に咲いていたナニワノイバラは今年は駄目です。鉢から地植えにしましたが、繁っていた葉っぱを大半切ってしまったので〜ちょっと寂しい春ですねぇ。 

 

庭作りはなかなか難しいですね〜。今はフェンスを作ったばかりで、丸見え状態です。葉っぱが繁ってもう少し植物が成長してくれるのを待たなければなりませんね。庭の変化も楽しみにしましょう。